• ポイントキャンペーン

残心抄―祖父三浦義一とその歌

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569845272
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

解題ーー『残心抄』に思うーー執行草舟 より抜粋
三浦義一は、現代の日本を創り上げた人間のひとりである。それも政治を裏面から支えた巨人だった。しかしその反面、文学と歌に命を捧げる人物でもあったのだ。
著者は、その祖父のもつ神秘に肉薄している。それも、歌人らしく祖父の歌を通して、この巨人に実体に迫ろうとしているのだ。
間違いなく、この『残心抄』は家族を描いたエッセーの中で、歴史的に白眉を飾るものである。少なくとも、戦後の日本で第一等のエッセーであることは論をまたない。
特に家族の秘密に迫る勇気は、余人の追従を許さぬものがある。義一のことは言うに及ばず、義一を生み出した人たちとその環境を描く透徹さは家族の域を越えている。
私はこの秀れたエッセーが、今の日本の家族観に根源的問いを投げかけると思っている。その問いとは、愛の本当のあり方についてである。愛は苦しみの中からしか生まれないのだ。(後略)

内容説明

歌人三浦柳が描く祖父の真実。怪物三浦義一が還って来た!辛酸を乗り越えた「家族の歌」が聴こえる。

目次

第1部 九州時代(義一以前の三浦家;義一幼少期 ほか)
第2部 東京へ(昭和二年より;父数平の死 ほか)
第3部 戦い(『当観無常』上梓;歌における出会い ほか)
第4部 新たなる戦い(敗戦より;黒幕 ほか)

著者等紹介

三浦柳[ミウラリュウ]
歌人。尊皇家歌人三浦義一の孫。詩人萩原朔太郎の妹津久井ユキの孫。昭和32年、東京に生まれる。共立女子大学文芸学部を卒業。結婚後、夫と共に三浦家を相続する。平成12年より歌人尾崎左永子に師事し、現在、短歌の会「星座アルファ」、「日本歌人クラブ」会員。主婦そして一男一女の母。オフィスりゅうプラスワン代表。木曽義仲、松尾芭蕉の墓所として名高い大津市の義仲寺総代を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品