出版社内容情報
定年ですべてが終わり、しぼんでしまうのが怖い人、必読。60歳以降が楽しみになるヒントを語り、アラウンド還暦を元気づける一冊。
内容説明
50歳をすぎると、世間の目から解放される。60歳を楽しむ達人から「100年時代」を楽しむ62のアドバイス。
目次
第1章 人生後半からイキイキしている人になろう。
第2章 もう好きなことで楽しもう。
第3章 歳をとるほど、愛される人になれる。
第4章 一人を、楽しもう。
第5章 思考停止に、気をつけよう。
第6章 歳をとるほど、運気をアップさせよう。
著者等紹介
中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。博報堂に入社し、8年間のCMプランナーを経て、91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。人生論、ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多くのロングセラー、ベストセラーを世に送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国でワークショップ、講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
田中佳代子
11
中谷彰宏さんの本は、再読すると、また別のところに、□付箋□を貼りたくなります。🌺🍃13 没頭する時間を持とう。〜片づけ:たとえばコロコロ掃除:リウマチで手首と指が痛むのですが、今の状態で安静は必要なしと医師に言われ、愛用中。無心でコロコロを動かしていると、余計なことを考えずに済むのです。こんなに汚れが取れたという満足感と、お部屋もスッキリきれいになって、一石二鳥。すでに還暦を過ぎてますが、この齢で腑に落ちることもあるのですね。感謝します。2021/08/20
田中佳代子
7
🔴4:年上のカッコいい人を見よう。 🔴23:相席で感じのいい人になろう。 🔴31:夫婦は、つかず離れずでいよう。 🔴39:相談魔にならない。 🔴48:手術までにすることより、手術後にしたい楽しいことを考えよう。 🔴54:「ありがとう」を 口グセにしよう。 🔴61:誤解されたら、楽しもう。2020/07/10
エフ
6
☆自分のことに集中すれば 、他人と比較しなくなるのです 。2020/01/28
エフ
6
☆ 旅のよさは 、今まで自分のいたところから引き離されて 、物事を客観で見られることです 。旅人のように生きていくと 、今自分が思っている考え方は普遍的なものではない 、どこでも通じる話ではないということがわかります 。☆ 不完全になってきたら 、完全を目指すのではなく 、不完全であることを楽しめばいいのです 。☆ 自分の人生を生きられる人は 、 「恥ずかしい 」を早く抜け出せた人です。☆ 一緒にいて楽しい人になろう 。2019/10/29
Hiroyuki Fujiwara
6
「今、変わるプロセスにいる」という50代。AIによって世の中が大きく変化する時代。「深いひと言をどんどん吸収するために、人の話を聞く」本やネットの情報よりも情報量が大きい。「出会い」と「出逢い」「出逢い」を増やしていきたい。何か相手の役に立つような利他的な精神で接することによって生まれるつきあい。「好きなことをする」のではなく「好きなやり方でする」ことによって、なんでも引き受けてチャレンジする。「思考停止は死」との言葉は響いた。固定観念を打ち破っていきたい。寄り道(迷子になり)しての出会いを楽しむたい。2019/05/26