神恐ろしや―宮司が語る、神社をめぐる不思議な話

個数:
電子版価格
¥1,300
  • 電書あり

神恐ろしや―宮司が語る、神社をめぐる不思議な話

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 22時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569840154
  • NDC分類 170.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

童謡「通りゃんせ」そのままに「行きはよいよい、帰りは怖い」。現職宮司が見聞し体験した背筋が凍るミステリー。見えないけど何かいる!

三浦 利規[ミウラ トシノリ]
著・文・その他

内容説明

怪異の中に、人間の本音や業、さまざまな思いが込められている―震えるほど怖いリアル・ミステリー。

目次

1章 魔界への入り口(呪いが成就する育霊神社の話;「夕方、神社に行ってはいけない」)
2章 胸騒ぎのあとに…(姉妹の勉強部屋の妙な気配;帰省した、女子大生におびえた猫 ほか)
3章 神上がれず、さ迷うもの(若い女性が自殺した部屋のお祓い;車のうしろの席に乗っていた死者の霊魂 ほか)
4章 東北・みちのくの怪異(神さまはいらっしゃる;縄でグルグル巻きにされたご神像 ほか)
5章 神御座します山々の怪し(売り物にされた道祖神の祟り;「山の神の日」に山に入った男 ほか)

著者等紹介

三浦利規[ミウラトシノリ]
秋田県伊豆山神社宮司。1954年秋田県生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。伊豆山神社禰宜を経て、1988年伊豆山神社宮司に就任。神社本庁評議員。秋田県神社庁協議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちょろこ

110
静かに語りを聞く気分、の一冊。宮司さんが語るというだけあって、畳の部屋で静かに語りを聞く、まさにその気分。第一章からいきなり神社に纏わる語りはもちろん、視覚的にも恐怖心を刺激された。第三章の車の後部座席と花嫁人形は怖さと悲しさが混じる。改めて人が遺す想いの強さなるものを感じた。将門のチカラ、自然界のチカラは興味深く読んだ。昔から人々が守ってきたことのその意味等、どれもそっと押し付けがましくなく優しく諭すような言葉も挟まれているのが印象的だった。2019/06/25

aquamarine

83
現職宮司がご自身で見聞きしたり、体験した不思議な話を集めたものだそうです。一番心に残ったのは東北みちのくの怪異における、神社の多くが津波ギリギリの喫水線に建っていたという事実。神様がいらっしゃるという題を付けたのがよくわかります。言い伝えや禁忌にはちゃんと意味があるのだとこの本を読むと感じます。どんなことでも「やってはいけない」と言われることはやらない方がいいのです。勿論怖いのですが、ホラーを読むというよりも時代が起こしたことを知り、不思議なことをそっと受け入れることを教えられている気がする一冊でした。2019/08/08

ポチ

64
逢魔が時=魔に逢う時=物の形が分かりづらくなる夕方、魔物が微笑む。そんな墨絵のような夕方が好きなのは、魔に魅入られてしまったからなのかな…。2018/08/14

たいぱぱ

63
不思議な話や怖い話は大好きなんですが、歳食ったからでしょうか「霊が取り憑いた」とか「お祓いしなかったから」とかいうオチに白けてしまいます。宮司さんが書いたということで浅田次郎さんの『神座す山の物語』のような話を期待してましたが、その期待通りとは行きませんでした。ただ「平将門や家臣の子孫は成田山に詣らない」とか、禁足の土地、逆屏風や通りゃんせ、山神さまの話は面白かったです。これを読んでて、今の自分は、昔からの風習や言い伝えの裏側を知った時にゾクゾクするということに気付きました。2019/06/30

♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

56
読み友さんに教えていただいた1冊。本書は、伊豆山神社の宮司さんが語る神社をめぐる不思議な話を収録。「通りゃんせ」の歌詞の本当の怖い意味や逆さ屏風の話、逢魔時(黄昏時)は神社に行っては行けない理由、「やってはいけない」ということはやってはいけないという話、東日本大震災の時に押し寄せた津波が神社の手前で止まり多くの社が助かった話、などなど印象に残る。目に見えるものだけが全てではなく、見えないものを感じて畏れるナイーブさや謙虚さ、敬う気持ちを失わないようにしたい。2021/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12851440
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。