PHP新書<br> ついに「愛国心」のタブーから解き放たれる日本人

電子版価格
¥789
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン
  • 動画あり

PHP新書
ついに「愛国心」のタブーから解き放たれる日本人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569836539
  • NDC分類 304
  • Cコード C0230

出版社内容情報



世界では「愛国心」は当たり前。日本は素敵な歴史のある国なのにどこかヘン……。そのカラクリを解き明し、ヘコんだ日本人の目を覚ます!

内容説明

「あなたは愛国心を持っていますか?」―。一般的な家庭で育った米国人なら、間違いなく「はい」と答えるはずですが、日本人は、きっとためらうことでしょう。なぜ、そうなってしまうのか。その背景に、戦後、GHQが行なった洗脳工作があります。「国を愛する」自然な感情と、自国の歴史・文化の真髄を知る機会を奪われてしまったのです。では、それをどのように取り戻すか―。長年、日本を深く理解したいと努力してきた著者が、いちばん書きたかった日本の歴史や伝統の素晴らしさについて真摯に説き、日本人が持つべき誇りと気概を綴った注目の書!

目次

第1章 君が代・日の丸と星条旗
第2章 愛国心を支えるのは「豊かな言葉」
第3章 「草莽=Grass Roots Patriots」と武の精神
第4章 「天皇陛下のおことば」はありがたい
第5章 日本の「国体」とはいったい何か
第6章 本物の愛国者は他国の愛国者を尊敬する

著者等紹介

ギルバート,ケント[ギルバート,ケント] [Gilbert,Kent Sidney]
米カリフォルニア州弁護士、タレント。1952年、米国アイダホ州生まれ、ユタ州育ち。71年、米ブリガムヤング大学在学中に19歳で初来日、九州を中心に約2年居住。75年、沖縄国際海洋博覧会の際にアメリカ館ガイドとして再来日、米空軍嘉手納基地内に約半年居住。80年、米ブリガムヤング大学大学院を卒業し、法学博士号と経営学修士号、カリフォルニア州弁護士資格を取得。東京の国際法律事務所に就職。83年、テレビ番組『世界まるごHOWマッチ』にレギュラー出演し、一躍人気タレントとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

James Hayashi

36
愛国心など微塵のかけらもなかったが、日本へ離れようやく日本の素晴らしさをわかるようになってきた。ただ誇りは持つが愛国心と同じかと言われると疑問符。これもWGIPの影響によるのだろう。著者はGHQにより日本人は去勢されたと申す。強い自虐史観により愛国心が薄弱化。WGIPの束縛から解き放たれる為、教育の変革と共に歴史観も変えていく必要あり。日本人が書くと偏っているとみなされるが、米国人が書いてあるので驚きと賛同を持ちながら読み終えた。2017/11/29

しましまこ

31
日本人に生まれてよかった、日本が好きとは言えても愛国心がありますとは中々言えない…コレはGHQのマインドコントロール?! 百人一首は異様なゲーム、千年以上も前の天皇が詠んだ歌で庶民がゲームするなんて!言われてみればスゴイよな。面白かった。2017/11/11

再び読書

30
一般の日本人以上に日本に精通していると思われるケント・ギルバート氏の著作。学ぶべきところは多い。日本人として彼より日本のことを知らない自分が恥ずかしい。この人が万葉集から五箇条の御誓文、昭和天皇の敗戦の弁舌まで知っているとは、ぼくたち大多数のみ日本人は考えを改めるべきだと思う。国際情勢が緊迫している今だからこそ、日本人はニンニクとしての誇りを持って他国と対峙すへきと感じる。そろそろWGIP の呪縛から解き放たれる時である事を切に感じる。2020/01/11

ゆきこ

29
日本人が「愛国心」をタブー視する原因や、本来の「愛国心」とは何なのか等を論じた一冊です。ケントさんは日本人より日本人を理解し、そして日本のことを思ってくれているのだなぁ、と大変ありがたく感じました。アメリカでも日本と似た現象が起きているという話はとても興味深かく、もっと詳しく知りたいと思いました。2017/09/20

金吾

28
私は子供の頃海外におり、愛国は当たり前の教育を受けていたため帰国した時に強烈な違和感を感じましたが、日米の愛国心を夫婦と親子で表現しているのを読み、ストンと頭に入ったような気がしました。2022/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12184033
  • ご注意事項

最近チェックした商品