出版社内容情報
代々木ゼミナール超人気数学講師が、丁寧に丁寧に教える授業の実況中継風に解説。「仕事で使える」「難問を解ける」レベルになる一冊。
内容説明
「2枚の100円玉を投げたとき、両方とも表が出る確率はいくらでしょう?」この問いに対して、多くの小学生は「三分の一だよね」と答えますが、正解は四分の一。100円玉に区別をつけずに考えると(表表)(表裏)(裏裏)の3通りと思ってしまいますが、区別があると(表表)(表裏)(裏表)(裏裏)の4通りです。確率は、このように自らの解き方の間違いをきちんと把握することが大切。そのためとにかくイメージを丁寧に伝えることを心がけました。一方統計は、「標準偏差」「相関係数」などの基礎知識をしっかり身につけることに主眼を置きました。10代から大人まで楽しめる一冊です。
目次
第1章 確率を学ぶ準備(確率の本質を言葉にすると;小学生が必ず間違う話から ほか)
第2章 「場合の数」の数え方(場合の数を調べる基本;順列で公式化 ほか)
第3章 確率の世界へ(言葉による常識に騙されるな;確率の定義 ほか)
第4章 統計の役割(確率分布表;期待値とは何か ほか)
著者等紹介
山本俊郎[ヤマモトトシロウ]
代々木ゼミナール数学科講師。日本一わかりやすいと絶賛される丁寧な授業を展開、予備校生だけでなく全国の高校生や先生方からも圧倒的な支持を受ける。東京都国立市の少人数の教室「山本数学教室」での指導も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
本屋のカガヤの本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Ryo
セイタ
パット長月
リハヒロ
Mark X Japan
-
- 和書
- 騎士道百科図鑑