出版社内容情報
投資、保険、自宅購入……還暦まであと5年の大学教授が科学的に導き出した結論とは? 引退後も幸せに生きるためのお金のバイブル。
榊原正幸[サカキバラマサユキ]
青山学院大学大学院教授
内容説明
老後に破綻しないための理想的なストック(資産)、フロー(所得)とは?還暦間近の大学教授が体験談とともに「老後対策」のすべてを語る。安心老後を実現するベストな方法。
目次
第1章 「自宅投資」のすすめ
第2章 定年のないプチビジネス
第3章 「金」で「貯『金』」
第4章 株式投資―基本編とアクティブ投資編
第5章 株式投資―パッシブ投資編
第6章 不動産投資
第7章 老後対策について年代別に考えてみました
第8章 お金に関する感性についての新たな提言―むすびに代えて
著者等紹介
榊原正幸[サカキバラマサユキ]
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授。専攻は会計学。1961年、名古屋市に生まれる。1984年、名古屋大学経済学部卒業。1990年、名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了。1997年、東北大学助教授。2001年、レディング大学よりPhDを授与される。2003年、東北大学大学院教授を経て、2004年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ほじゅどー
8
★★★60〜65歳の老後になったらもう今が「老後」なんだから老後の不安や老後対策は程々にして、蓄えた財産と人生経験に基づいて今を楽しんで生きよう!という。働き続けるのも、働かずに隠居するも良し。残された人生を悔いのないように。老後のためにお金を貯めるのは良いが、度を過ぎた節約・倹約は本末転倒。かけがえのない「今」も楽しむ。今のためにもお金を使う。「今:老後」の比率は「6:4」くらいがちょうどいい。2023/02/08
ノビー
4
所有資産を1~2億円に増やし、そのキャピタルゲインと年金で安定した老後を迎えることができるなら、とても幸せだろう。所有資産の内訳を株と不動産だとすると、確かに現金や預金に比べるとそれが生み出す利益という面では有利だが元本が大きく下落するリスクもある。冷や冷や老後にならねば良いが。2017/04/22
チョビ
3
この手の本は今までは「商品を売る側」が書いてきたので、いまいち「何か隠してそう」が今まであって、胡散臭さを感じていた。こちらは、ずばり「買う側」の視点の本というのがいいです。ただし投資はしているけど、漠然と、とかいうような「経験者向け」な気がします。しかし特に株関係は「好きなやつではなく利益が高いものを買え!」といい、表にまで掲げてこの辺を買えと、お見事に教えていただける素晴らしい本。もう少しこの先生の易しめの本を読んでみようかしら?2017/03/13
あさ
2
株式投資について、勉強になった。30%ー50%上昇したら売る。なぜなら10年分の配当に相当するから。2024/08/15
クロネコ
0
株式投資が中心で指標の見方、売り買いのタイミング、優待の活用などが書かれている。他に金地金、不動産投資などもある。2017/03/08
-
- 和書
- 日本全国変わり種食紀行