PHP新書<br> 生きてるぜ!―ロックスターの健康長寿力

電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
生きてるぜ!―ロックスターの健康長寿力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 187p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569831183
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0273

出版社内容情報

ミック・ジャガーをはじめ、音楽界に革命を起こした大御所ロックスターの人生から、生涯現役を続ける秘訣とアンチエイジングの秘密を学ぶ。

大森庸雄[オオモリツネオ]
音楽評論家

内容説明

音楽界に革命を起こした大御所ロックスターの人生から、生涯現役を続ける秘訣とアンチエイジングの秘密を学ぶ。

目次

1 10 Greatest Fittest Rock Legends ロック・レジェンドたちに学ぶ健康と若さの処方箋(ミック・ジャガー―ロック界、最高のアスリート;ポール・マッカートニー―ベジタリアンでアンチエイジング;スティング―知性派スターに学ぶ、マルチな健康増進法;デイヴィッド・リー・ロス―ロック界の冒険王;ロッド・スチュワート―美女とサッカーとスーパーカー;オジー・オズボーン―暗闇の王子、オジー流“健康増進”への道;ジーン・シモンズ―成功へのメンタルタフネスのつくり方;スティーヴン・タイラー―人生は超高速エレベーター;ビリー・ジョエル―ピアノマンの心を癒した女性たち;キース・リチャーズ―俺は、不死身だ!)
2 The secret to stay looking young ロック・レジェンドたちに学ぶアンチエイジング(Musician’s exciting hobbies 趣味にトキメキを;Rock’s macho guys 鋼の肉体派―カラダを鍛えるロックな男たち;Perfect vacation guide 豪華旅ガイド)

著者等紹介

大森庸雄[オオモリツネオ]
音楽評論家/ラジオパーソナリティー。1947年、東京都生まれ。高校時代にラジオの構成作家、音楽ライターを始める。大学時代にはラジオパーソナリティーも始め、雑誌、新聞、テレビへと活動の場を広げる。80年代には、米国ロックンロール・ホール・オブ・フェイムの投票員を務めた。ロック関連の論評をまとめた出版物や洋書の翻訳、CDの解説を手がけ、現在、日本放送作家協会会員、AFA(アメリカ占星学者連盟)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nao1

10
ミックジャガーが年取ってもサティスファクション歌ってる秘密を明かす本(笑)❢ ポールマッカートニーはびっくりするほど元気だけど奥さんのリンダは早くに死んじゃったから、ベジタリアンなことがいいのかどうかよくわからなかった、、、。この人達は強靭なサバイバーなのだろう。そんなビックスターの、バイオグラフィー的な読み物として楽しめました。表紙の「生きてるぜ」は、とっくにくたばっても仕方ないような生き方をしていた人がたちが健康生活に舵を切って「生きてるぜ」ってことなのか。キースとか。みんな尊敬します。2018/09/01

ぷるぷる

3
最近はロックスターも長寿になってきていてアンチエイジング法を参考に我々も長生きしましょうという大きなお世話な本。超有名ロックスターの健康術をご紹介してらっしゃいますが、ほとんど女性遍歴ばかりだったりします。ミック・ジャガーとかロッド・スチュワートのように人類の生殖能力の限界に挑戦しているような人たちを出されても一般人は苦笑いです。ライブが一番の収入源になってもう長いわけで、他の人間を食わせなきゃいけない立場の人たちは健康に気を使ってショーを続けなきゃいけないよなと簡単に想像します。ロックも老いにけり。2016/12/16

Nunokawa Takaki

3
僕の好きなハードロックバンドのアーティストがほとんど出てくれた。彼らに共通して言えるのは、若い頃無茶をして、その後改心し見違えるほど健康になっていったということだが、同時に、そのくらいしてまでロックを続けたいということだろう。僕も26歳だが、同じロックのボーカルとしてはいろいろと目を見開かされた。逆に今酒ガブガブ煙草プカプカ女と交わりまくった方がいいんかな?いや、俺の場合は節制がお似合いや!2016/08/02

Stair512754

2
ミック・ジャガー、ポール・マッカートニー、デイブ・リー・ロス、オジー・オズボーン、ロッド・スチュアート、ジーン・シモンズ 若い頃に無茶苦茶やってたロックスター達が、今やアンチエイジングの見本とは!? みんな酒もドラックも止めて、ヴィーガンなったり、トレーニングしたりと素晴らしいが、キース・リチャーズだけは別格やな(笑) 他の人達と違って死なない理由が分からない(爆笑)2023/03/19

チョビ

2
あまり海外のロックスターは存じ上げませんが、うーん、ただの潤沢な資金を持って行っている、質のいい健康オタクという印象が。正直ロックミュージシャンとは短命でナンボと思っている節があるので。まあ若い女性との結婚を繰り返すってことが秘訣みたいな書きぶり。心のうちでは若さを維持するための手段なら、なんかロボトミーみたいで、怖い。2016/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11106839
  • ご注意事項

最近チェックした商品