出版社内容情報
ビジネス書大賞などに輝いた『経営戦略全史』が遂にマンガ化。スピード経営が求められる時代に対応する戦略はあるのか? 怒涛の後編へ。
三谷宏治[ミタニコウジ]
K.I.T虎ノ門大学院教授、早稲田ビジネススクール客員教授、グロービス経営大学院客員教授
星井博文[ホシイヒロフミ]
シナリオ
飛高翔[ヒダカショウ]
内容説明
『経営戦略全史』をマンガで一気読み。21世紀、ポジショニングやケイパビリティ重視を超えるアダプティブ主義(試行錯誤アプローチ)へ。乱流を泳ぎ切る戦略とは!
目次
第1章 ポジショニングとケイパビリティの統合と整合(巨人たちの午後1―ポーターとバーニー2000;世紀末の反撃「戦略とは何か」マイケル・ポーター ほか)
第2章 21世紀の経営環境と戦略諸論(巨人たちの午後2―シュンペーターとC.クリステンセン2001;21世紀は「不安定」と「不確実性」の時代 ほか)
第3章 最後の答え「アダプティブ戦略」(巨人たちの午後4―ネットの鉄人シュミットとヒトを見抜く慧眼ワッツ;歴史に学ぶな!ダンカン・ワッツ ほか)
補章 大逆転のための「B3Cフレームワーク」(巨人たちの午後5―ドラッカーと私2012;土俵戦略でジャンプせよ!)
著者等紹介
三谷宏治[ミタニコウジ]
1964年大阪生まれ、福井育ち。東京大学理学部物理学科卒業後、外資系コンサルティング会社に就職。以来19年半、ボストンコンサルティンググループ、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア戦略グループ統括。途中、INSEAD(仏フォンテーヌブロー校)でMBA修了。仕事と並行して28歳頃から社会人教育に携わり始め、32歳からグロービスで「経営戦略」などの講師を務める。06年から教育の世界に転じ、地元小学校でのPTA会長などを経て、08年からK.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
西
momogaga
小木ハム
momogaga
ともさち
-
- 和書
- まとまらない言葉を生きる