たった1日でできる人が育つ!「教え方」の技術

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

たった1日でできる人が育つ!「教え方」の技術

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569827193
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0034

出版社内容情報

教え上手はどこが違うのか。心をつかむ話し方のコツ、部下を動かす技術、やる気にさせる褒め方……。齋藤流の実践的な教え方を伝授。

【著者紹介】
明治大学教授

内容説明

「教え方」のコツをつかんで「教えマスター」になろう!新入社員もできない人も今日から「戦力」に変えられる!心をつかむ話し方のコツ、説得力が増す評価の方法、部下を動かす技術、やる気にさせる褒め方、やってはいけないこと…etc.忙しい中でも部下を育てる30のコツ。

目次

第1章 「教え方」5つの基本スタンス―まずは信頼関係を築こう
第2章 何をどう指示するか―「できない」を「できる」に変える
第3章 教える重点ポイントは「段取り」―上司と部下が流れを共有する
第4章 「褒める」ことが大切―人をやる気にさせる技術
第5章 部下の本気を育てる―上司は部下のコーチになろう
第6章 「教える」効果がアップする方法―道具を使って意識を上げる
第7章 ミスを次につなげるコツ―仕事への「構え」をつくる

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社文庫、毎日出版文化賞特別賞受賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス、新潮学芸賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

中島直人

13
参考にしたい点があり過ぎて書き切れない。一度自分なりに実践してみて、効果を図ってみてから再読してみたい。 感情を仕事に持ち込まない、評価基準をクリアにし公平さを確保する。優先順位と期間設定。指導は数を絞って。出来るという感覚を掴ませる。数字で語らせる、具体的に3件を挙げさせる。上司はミッションを出すことが仕事。段取りは重要、指導は段取りから。若い人は量的、数字的なものに敏感、目に見える基準に忠実に従おうとする真面目さ。口頭だけでなくフォーマットを用意。新しいものを生み出す時は現場に裁量を持たせる方が良い。2016/04/29

nakmas

9
図書館で目に付いたのでざっと読み。 依頼する仕事をフォーマットにする、と書いてあった。 マニュアル化とは違うのか? 比較の点は全く書いてなかったが、 フォーマットの方が応用が効きそうな感覚。 もう少し考えて実践してみようと思う。2019/01/27

海星梨

6
KU。うーん。上司ではなくて、近い立場でどうやって教えるか? って言うノウハウが欲しいんだけど。書籍になってるかなぁ。サービス業で、営業とか他職と比べて「覚える」「やる」としかいえない部分が多いんだよね。だから、「これはできてるけど〜」みたいな励ましが難しい。業務を頼んで「これしてくれてありがとう」みたいなクッションを挟んだ方がいいよね。一分間で説明はついツラツラと話してしまうので意識する。三十秒ぐらいでって。組織のイシューが降りてこないのは、上が悪いんですよね-……。2023/12/12

アロハ

4
俗に言う「ゆとり」を育てる壁にぶつかり、本にヒントを求めてみた 。自分で薄々分かってはいたが、私は教えるのが上手くない。それにプラスしてゆとりの読解力、推測力のなさ。が今のところ問題。「分解して教え」「推測力に期待せず」「事細かな段取りから伝え」「とにかくほめる」らしいです。また来週や再来週など、とにかく悩んだら読み返そうと思う。2016/05/22

Mark X Japan

2
教え方については、特に気にしていませんでした。しかし、非常に有効かつ効率的なことが学べました。本著の内容を意識しながら、今後の必要な場面で使って行きたいと思います。☆:3.52015/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9972708
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品