出版社内容情報
世間の常識はトヨタの非常識! 「治療より予防」「仲の良いケンカをしろ」……世界No.1トヨタだけがやっている門外不出の仕事の掟。
【著者紹介】
カルマン社長
内容説明
販売台数世界一、営業利益2.7兆円企業の常識は世間の非常識だった!トヨタ社員だけが知っている「常識を疑い自らを変えるための習慣」
目次
第1章 非常識なのになぜか「人が育つ」トヨタの習慣
第2章 非常識なのになぜか「ムダがなくなる」トヨタの習慣
第3章 非常識なのになぜか「コストが下がる」トヨタの習慣
第4章 非常識なのになぜか「知恵が出てくる」トヨタの習慣
第5章 非常識なのになぜか「組織がよくなる」トヨタの習慣
第6章 非常識なのになぜか「チーム力がアップする」トヨタの習慣
著者等紹介
若松義人[ワカマツヨシヒト]
1937年宮城県生まれ。トヨタ自動車工業に入社後、生産、原価、購買、業務の各部門で、大野耐一氏のもと「トヨタ生産方式」の実践、改善、普及に努める。その後、農業機械メーカーや住宅メーカー、建設会社、電機関連などでもトヨタ式の導入と実践にあたった。91年韓国大宇自動車(現韓国GM)特別顧問。92年カルマン株式会社設立。現在同社社長。中国西安交通大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ノンミン
3
本書は、トヨタのものづくりにおける非常に効果的な習慣を45に絞ってわかりやすく説明しています。これらは世間の常識と異なりますが、小さな工夫から大きな変革まで、実践可能であり、粘り強く取り組むことが重要です。ただし、短期間では効果が表れにくく、理解するためには時間と努力が必要です。また、全ての業種や製造工程に適用可能なものではなく、取り入れる際には慎重に検討する必要があります。一つでも実践できれば大きな改善につながる可能性があります。トヨタの成功の背後にある戦略や思考方法を垣間見ることができます。2023/12/29
96sann
1
もちろん参考にすべきだが、読み遅れたのか、トヨタの非常識?は常識になりつつある。少しづつかもしれないが。2016/05/14
ろぐすけ
0
トヨタって下請けに厳しいって思ってたけど、これ読んでそうでもなさそう、と思ったな。下請けに無理難題を突きつけ、一緒に実現可能なアイデアを出し合うとか。2015/04/17