出版社内容情報
速憶術、多憶術、確憶術と、今でも色あせないシステマティックな記憶術の決定版、ベストセラー待望の再編集・復刊です。
【著者紹介】
多湖輝研究所所長、千葉大学名誉教授
内容説明
心理学にのっとった科学的な法則。記憶力を倍増する「増憶術」。短時間でさっと覚える「速憶術」。大量のものを手間をかけずに覚える「多憶術」。覚えた知識を、簡単に思い出す「確憶術」。色あせないシステマティックな記憶術の最新版。
目次
第1章 記憶力をパワーアップする“増憶術”(「憶えられる」と自分に言い聞かせると、記憶力は増す。;「興味」は、記憶のための“食欲増進剤”である。 ほか)
第2章 一夜づけだから効果の出る“速憶術”(アクビ・背伸びは、記憶を促進する。;「書く」ことは、頭だけでなく手にも記憶させられる。 ほか)
第3章 たくさんだから憶えやすい“多憶術”(楽しいことに結びつけて憶えるかぎり、記憶に限度はない。;タテ・ヨコの関係をはっきりさせると、記憶は一挙に倍増する。 ほか)
第4章 いつまでもクッキリ、すぐ取り出せる“確憶術”(英作文や古文などは、“逆方向”で憶えると、より確実になる。;忘れたことを思い出すには、それが書いてあった本やノートのページを思い出してみる。 ほか)
著者等紹介
多湖輝[タゴアキラ]
1926年生まれ。心理学者。東京大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業、同大学院修了。東京未来大学学長を経て、東京未来大学名誉学長。千葉大学名誉教授。1973~1989年千葉大学教授。在任中の5年間、附属小学校校長を併任。東京都「心の東京革命」推進協議会会長。日本創造学会名誉会長。NPO法人「0歳からの教育」推進協議会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Mitsu
マギー
SABA
ノンミン
-
- 和書
- 夜空と月の物語