出版社内容情報
日本が誇る名店に訊く、一押しのパンや仕事へのこだわり。読んだら「この人の作ったパンが食べたい」と思える、パン好きのバイブル!
目次
バゲット、食パン、クロワッサン!!!毎日でも食べたい優秀パン(トシオークーデュパンのバゲット(東京都立大学)
ル・プチメック御池店のバゲット(京都新町御池)
アオサンの角食(東京仙川) ほか)
この人のパンが食べたい!東西惚れるパンの店19(関東(365日の「カレーパン」(東京代々木公園)
ブレッド&サーカスの「テキサスコーンブレッド」(神奈川湯河原)
ヒンメルの「ブレッツェル」(東京大岡山) ほか)
関西(たま木亭の「ベーコンハース」(京都宇治)
ブランジェリーコム・シノワの「パッチワーク」(神戸三宮)
天狗堂海野製パン所の「天狗堂ロール」(京都三条御前) ほか))
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
あじ
49
          
            前作『あんこ読本』に続く、シリーズ第二弾です。出来たてパンの芳ばしい香りが、本に刷り込まれているかのごとく私の鼻先をくすぐっていきました。「パン屋は毎日が素人」神戸フロイン堂さんのこの言葉は、謙虚であり熱心な仕事ぶりが窺えます。東西の人気店を取り上げ、職人の心意気に迫っていきます。パンの写真はどれもが美味しそう。食欲がイースト菌で膨らむ膨らむ。お腹は風船のように、気持ちはふかふか。お近くにお住まいの方が羨ましい。悩ましい一冊を購入してしまいました。全25店を掲載しています。2015/08/12
          
        霜月
20
          
            小麦好き委員会パン倶楽部なるものに私も入会したい。ページをめくるたびに香ばしい小麦や酵母などの焼けた匂いが漂ってくるような本だった。パン屋さんになりたいと憧れていた時期があるけれどここまでストイックにパン作りに没頭できるだろうかというくらいどの店舗でもパン愛が凄くて、それだけで美味しいこと間違いなし!と思わせられる。実家に帰った時に行く大好きなお店も載っていて、もう脳内では口の中がパンの香りでいっぱい。パンの世界の奥深さを垣間見ました。2015/10/14
          
        Debuchi Satoshi
0
          
            お仕事本。丸々一冊デザイン。2015/04/15
          
        

              
              
              
              

