出版社内容情報
お金は、「労働の対価」ではなく、自分自身の「存在給」として受け取るもの。お金に対するイメージを変えて、豊かになる方法を紹介。
【著者紹介】
心理カウンセラー
内容説明
がんばるのをやめると、どんどんお金は入ってくる!テレビで話題の人気カウンセラー直伝、楽しみながら豊かになる方法。
目次
第1章 お金についてどう思ってる?(「お金は汚い」と思う人にお金は寄ってこない;お金の入り口ではなく、出口を考えよう ほか)
第2章 そもそも「お金」ってなんだ?(お金を使って、あなたが手に入れたいものは何だろう?;収入は自分で認める自分の価値に比例する ほか)
第3章 なぜお金が入らないのか?(それはあなたが受け取っていないから;その心のクセはどこからやってきたのか ほか)
第4章 お金が入る「あり方」とは何か(イソップ童話のキツネ状態になるな;お金は空気と同じ。「ある」ことに気づくことが大事です。 ほか)
第5章 お金が入るようになる習慣(「お金基準」ではなく、好きか嫌いかで選ぶ;お金は「ある」ことにして行動する ほか)
著者等紹介
心屋仁之助[ココロヤジンノスケ]
「性格リフォーム」心理カウンセラー。大手企業の管理職として働いていたが、現在は京都を拠点として、全国各地でセミナー活動やカウンセリングスクールを運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
徒花
163
装丁は簡単でかわいらしいし、とくに難しい言葉を使っているわけではないんだけれど、しっかり内容を理解しようととするとけっこう難しい。単純にハウツーの部分を説明すれば、「お金を貯めようとするのではなく、お金を気にせずに使っちゃいなさい」「自己肯定感を高めなさい」ということなんだけど、なぜそうしたほうがいいのか、という思想の根本的な部分が、それこそ「お金の呪縛」に縛られているとなかなか理解が難しい。本書の内容を信じるか信じないかは、あなた次第。2019/09/23
もりやまたけよし
72
お金は天下の回り物ということなんですね。貧しいのは、ためようとする心があるからということは目からうろこでした。お金を回そうとするところにお金が集まるという原則。肝に銘じます。2017/07/23
mariya926
72
図書館本。心屋さんは以前メルマガに登録してました。それで気になって読んでみましたが、私は自分の存在給がとても低いことを発見しました。自分はがんばらないと。人を喜ばせないとという考えに縛られていて、役に立たない、迷惑ばかりかける自分だったらマイナスなイメージになってしまいます。それが私が自分に思っている価値であることを気がつかせられました。まずは私は頑張らなくても、十分愛され、認められているのだから、そんなに怖がらなくてもいいって考えから変えていけたら自然にお金は入ってくると思えました。2017/07/22
H29リオのカーニバル
72
”お金がない”という前提で生きるのと”お金がある”前提で生きるのでは結果が全く違ってくるということが分かった。豊かになれない心の在り方を根っこから見つめなおすことができた気がする。2015/10/11
パフちゃん@かのん変更
55
言いたいことはわかるような気もするけれど、心屋さんみたいな仕事の人や個人事業主には当てはまるかもしれないが、ただの勤め人にはそんなにうまく収入が増えるわけもない。まず、「お金基準」ではなく好きか嫌いかで買う、というのはやってみよう。2017/02/18
-
- 和書
- ともだちはくま