日米の教育の違いから見えたグローバル・エリートの条件―何が「本物の人材」を生むのか?

電子版価格
¥1,500
  • 電子版あり

日米の教育の違いから見えたグローバル・エリートの条件―何が「本物の人材」を生むのか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569822044
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報

あのアベノミクスの生みの親が考える「真のグローバル人材」とは? 日米の教育の違いから部活動への疑問まで縦横無尽に語り尽くす。

【著者紹介】
イェール大学名誉教授

内容説明

浜田宏一の「体験的グローバル人間論」。「グローバル・エリートとは何か」特別対談収録。

目次

序章 館先生の助言、トービン先生の教え
第1章 グローバルである前に、君自身であれ―世界で戦うために必要なこと
第2章 真のエリート教育とは何か―エリートをうまく活用できる社会へ
第3章 グローバル・エリートとは何か―教育者、女性、学生との対話から考える
第4章 私が目指すグローバル教育―「ヴォーゲル・ハマダ塾」から「朝河・松本サロン」へ
終章 読者に

著者等紹介

浜田宏一[ハマダコウイチ]
1936年、東京都生まれ。内閣官房参与。イェール大学名誉教授。経済学博士。1954年、東京大学法学部に入学(1957年、司法試験第二次試験合格)。1958年、東京大学経済学部に入学。1965年、経済学Ph.D.取得(イェール大学)。1969年、東京大学経済学部助教授。1981年、同教授。1986年、イェール大学経済学部教授。2001年、内閣府経済社会総合研究所長。法と経済学会の初代会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品