「三方よし」の人間学―廣池千九郎の教え105選

電子版価格
¥950
  • 電子版あり

「三方よし」の人間学―廣池千九郎の教え105選

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A6判/ページ数 237p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569818092
  • NDC分類 150
  • Cコード C0012

出版社内容情報

よりよく生きるための指針を探究し続けた廣池千九郎。モラロジー研究所理事長が千九郎の名言を厳選し、紹介した座右銘の書。

【著者紹介】
公益財団法人モラロジー研究所創立者

内容説明

法学博士にして教育者、そして救済活動家。新たな倫理観を打ち立てた偉人の箴言集!

目次

第1章 道徳に生きる
第2章 世の中の真理
第3章 心の持ち方
第4章 日々の心得・行動
第5章 人との接し方
第6章 処世訓
第7章 改善の方法
第8章 事業の心得

著者等紹介

廣池千九郎[ヒロイケチクロウ]
慶応2(1866)年3月29日、大分県中津市生まれ。青年期に教育者として初等教育の普及に取り組み、未就学児童のための夜間学校開設や、道徳教育の充実を目的とした『新編小学修身用書』の発行、日本初の教員互助会の設立などにも尽力した。さらに地方史の魁となる『中津歴史』を執筆、のちに『古事類苑』(日本最大の百科史料事典)の編纂に携わるとともに、「東洋法制史」という新しい学問分野を開拓、大正元年に独学で法学博士号を取得した。大正15年、『道徳科学の論文』を完成させ、総合人間学モラロジーを創建。昭和13(1938)年6月4日逝去。享年72

廣池幹堂[ヒロイケモトタカ]
昭和25(1950)年、東京都生まれ。東北大学教育学部を卒業後、ロンドン大学教育研究所に留学。麗澤大学助教授、同ワシントン事務所代表、麗澤大学学長等を経て、現在、公益財団法人モラロジー研究所理事長、学校法人廣池学園理事長、一般財団法人麗澤海外開発協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

isao_key

6
麗澤大学創設者であり、モラロジーを提唱し実践した廣池千九郎の著作から105篇を抜粋し、編集を加えた本。PHP文庫は、角を丸くし、ビニールカバーをつけ、大きめの字で見開きに1つのトピックが書かれているのがいい。内容は昔でいう修養、今でいう自己啓発について書いている。言われてみれば至極当然のことばばかりではあるが、改めて読むと気づかされることが多い。「英語のエデュケートの語源となったラテン語には、<能力を引き出す>という意味があります。誠の心をもって相手から誠の心を引き出すのは、真の教育であるといえるのです」2017/08/16

1
道徳に生きる。道徳とは日本の良さを日本人が自覚する強力なツールである。調和をとること、道徳を実践する、道徳とは解脱に近づくイメージに近く、正義を実現していく方法がある。学力が高くても財産が作れないのは、自然と周囲の信頼が集まらないからである。大いなる宇宙の力に生かされている。成功と幸福は同じではない。経済活動の中にも道徳は、神の手の説明がされてある。人事を尽くして天命を待つという形を推している。徳は学力、知力、財力、権力よりも価値がある。2015/10/15

モンジャ

0
人間が出来ていない為か、考え方に凄い拒否をしてしまいます。まだまだ僕には早すぎた本だと思いました。2017/11/08

hide

0
利己的に走りがちな現代社会において道徳ということをどう考えるか。割と難しいなと思った。2022/04/10

つるしょう

0
天命に従い全力を尽くす2021/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7948404
  • ご注意事項

最近チェックした商品