グレン・グールドと32人のピアニスト―不滅のクラシック

電子版価格
¥1,600
  • 電子版あり

グレン・グールドと32人のピアニスト―不滅のクラシック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 244p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569818054
  • NDC分類 762.51
  • Cコード C1073

出版社内容情報

グレン・グールド以降、ピアノ音楽はどのように革新されてきたのか? 至高のピアニストたちとその名演奏を紹介する。

【著者紹介】
音楽評論家

内容説明

シフ、アンデルシェフスキ、シェプキン、バケッティ…稀有な芸術家が切り開いたピアノ演奏の最前線。

目次

第1章 ヨハン・セバスティアン・バッハ(一六八五~一七五〇)(ゴルトベルク変奏曲ト長調BWV九八八;パルティータBWV八二五~八三〇;フランス組曲 BWV八一二~八一七)
第2章 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(一七七〇~一八二七)(ピアノソナタ第一四番嬰ハ短調作品二七‐二『月光』;ピアノソナタ第一七番ニ短調作品三一‐二『テンペスト』;ピアノソナタ第二九番変ロ長調作品一〇六ハンマクラヴィーアと最後期の三つのピアノソナタ「第三〇番ホ長調作品一〇九」「第三一番変イ長調作品一一〇」「第三二番ハ短調作品一一一」)
第3章 ウォルフガング・マアデウス・モーツァルト(一七五六~一七九一)(ピアノソナタ第一〇番ハ長調K三三〇ピアノソナタ第一一番イ長調K三三一『トルコ行進曲付』)
第4章 フレデリック・ショパン(一八一〇~一八四九)(ピアノソナタ第三番ロ短調作品五八)
第5章 ヨハネス・ブラームス(一八三三~一八九七)(ピアノ協奏曲第一番ニ短調作品一五)

著者等紹介

真嶋雄大[マジマユウダイ]
音楽評論家。5歳からピアノを、中学から作曲を学ぶ。1973年には“ソプラノと和洋合奏のための変容”を発表、自ら指揮して注目された。1991年より評論活動を開始、ピアノや室内楽を主軸としながら「音楽の友」等の媒体各誌をはじめ、コンサートの曲目解説、CDやDVDのライナーノート等、積極的な執筆活動を続けている。NHK‐FM「サンデークラシックワイド」等に出演、案内役を務めると同時に、国際ジュニアコンクールなど様々なコンクールの審査員も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Isamash

22
音楽評論家の真嶋雄大2014年出版著作。カナダ出身ピアニストのグレン・グールド(1932〜1982)によるバッハのゴルトベルク変奏曲etc、ベートーヴェンのピアノソナタ14番「月光」17番「テンペスト」29番「ハンマークラヴィーア」etc、モーツァルトのピアノソナタ10番と11番「トルコ行進曲付」、ショパンのピアノソナタ3番、ブラームスのピアノ協奏曲1番の演奏を紹介。更にそれら曲の別ピアニストによる演奏も紹介。グールドピアノ演奏の衝撃性や特異性が良く分かった。日本人としては野平一郎、菊池洋子、小山実稚恵等2023/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8007248
  • ご注意事項

最近チェックした商品