出版社内容情報
アベノミクスの成長戦略は間違っている! 『リフレはヤバい』で論争を巻き起こした俊英が日本経済の構造を解析。復活の処方箋はこれだ。
【著者紹介】
慶應義塾大学准教授
内容説明
大胆な金融緩和、機動的な財政出動に続き、アベノミクスの本丸といわれる成長戦略が、大きな注目を浴びている。しかし著者はいう。成長戦略では日本経済は成長できない。ターゲティングポリシーは機能しない、規制緩和は既存の経済構造を守る方策、過剰な設備投資減税はばらまきと同じ、立地戦略は理論的に破綻している―。本書が明らかにするのは、日本・世界経済の緻密な構造分析から導かれる、「成長戦略」それ自体の間違いだ。すべての基本は「人」にある!いまこそ人と社会を有機的に育み、真の活力を生み出し日本を前進させる、ほんとうの成長戦略を語ろう。
目次
第1章 成長戦略では成長できない
第2章 政府ヴィジョンの誤謬性
第3章 企業競争力強化で経済は衰退する
第4章 特区戦略の誤り
第5章 地方が生み出す東京
第6章 景気刺激策が景気を殺す
第7章 「異次元の金融緩和」はなぜ失敗したのか
第8章 円高が切り拓く日本の未来
第9章 人の成長なくして経済成長なし
著者等紹介
小幡績[オバタセキ]
1967年生まれ。92年東京大学経済学部卒業後、大蔵省(現財務省)に入省。99年退職。2000年IMFサマーインターン。01年~03年一橋大学経済研究所専任講師。01年ハーバード大学経済学博士(Ph.D.)。03年より慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應義塾大学ビジネススクール)准教授。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)運用委員。行動派経済学者として知られ、テレビ、雑誌などのメディア、自身のブログでも積極的に発言(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さきん
T坊主
伊野
ペンギン伊予守
かやん