人生が楽しくなる「因果の法則」

個数:
電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり

人生が楽しくなる「因果の法則」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 13時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 149p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784569809779
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

前世の因果を解消することで、魂は成長し、大きな幸せに近づいていきます。知ると人生が楽しくなる、一人さん流「因果の法則」を紹介。

【著者紹介】
実業家、銀座まるかん創業者

目次

わたしの「因果の話」は、知ると、人生が楽しくなっちゃいます
「ひとりさん、成功法則、教えてくださいよ」って、いいよ、教えてあげるよ。ただ、成功の前に基礎がいるんだよ
「親の因果が子に報いる」ことが、もし本当にあったら、おかしいんだよ、そんなことは
絶対、悪をゆるさない人がいるんだよ
神は悪をゆるさないけど、罰を与えないんだよ
人をあざ笑うと、あざ笑っちゃいけないことがわかるようなことが自分に起きるから、止めな
今は「天才」と言われてるけど、そういう人たちは何代も前からずぅーっと努力してるんだよ
あの嫌な親じゃなきゃ、あの兄弟じゃなきゃ、あのパートナーじゃなきゃ、成長しない魂があるんだよ
あなたは絶対、乗り越えられる。なぜなら、今世、自分が乗り越えられる因果しか、あなたは持ってきてないんだよ
「オレは勉強嫌いだから、ヤだ」と言っても、そんなこと、知ったこっちゃなくて(笑)〔ほか〕

著者等紹介

斎藤一人[サイトウヒトリ]
「銀座まるかん」創設者で納税額日本一の実業家として知られる。1993年から、納税額12年間連続ベスト10という日本新記録を打ち立て、累積納税額も、発表を終えた2004年までで、前人未到の合計173億円をおさめた。土地売却や株式公開などによる高額納税者が多いなか、納税額はすべて事業所得によるものという異色の存在として注目されている。また、著述家としても、心の楽しさと経済的な豊かさを両立させるための著書を何冊も出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

66
ひとりさんは講演料も一切もらわず、全くのボランティアでこの教えを広めようとしている。宗教ではない。宗教っぽい気もするが、生き方に関わる教え。とりあえず「私は愛と光と忍耐です」を100回言ってみました。とりあえず、10日間続けてみよう。心を光の方へ持って行く。怒りや愚痴や不安の方に引きずられないように忍耐強く愛と光の解決法をとる。ひとりさんはいつ頃からこのような生き方をされてきたのか興味があります。2014/06/22

コージー

46
★★★☆☆メディアに顔を出さない実業家の斎藤一人さん。その一人さんの講演『因果の法則』を文字におこしたもの。前世、今世、来世はつながっており、魂を成長させるべく、人はそれぞれの因果を今世にもってくる。また魂の修行には「愛と光」によって問題解決せよという。一人さんのいう「神」は、特定の宗派をもつわけではない。ご自身が見たものにもとづいているため、言葉に力が宿るのだろう。【印象的な言葉】①神は犠牲を喜ばない。②神は正当なる努力を求める。③神さまと相談しながら、自分に越えられそうな問題しか今世に持ってこない。2018/05/13

きょーこ

17
自分でまいた種は自分で刈り取る。いい種をまこう。女のひとの手を握って、女の人が訴えたら、逮捕なのに、いじめで逮捕されないのはおかしいんだよ。理解できないところも多々ありますが、自分に必要なところを学ばせてもらいます。2015/12/04

かいてぃ〜

16
「自分がまいた種は、自分が収穫するの、あなたが刈りとるんだよ」「あなたを救うのは、あなた自身なんだよ」って一人さん節で言われると、何だか納得してしまう。だから良い種を少しでも多く蒔かないとなりませんね。そして、親が良い事をすれば、子供に良い事が起きるのではなく、子供は子供の因果で起きる、嫌な親のもとに生まれれば、嫌な親のことを見ながら「ああいうことは止めよう」と思うという部分は、親として気をつけなければならないし、自分の子供の頃にも少なからず身に覚えがあって、驚いた。2018/04/27

みんと

16
因果の法則は、自分のしたことが自分に返ってくるということ。 ひとりさんが仰るとそお通りだと納得できてしまうのがふしぎ。 講演会での開場が笑いに包まれ、強制的なものは一切なく、聞き手が幸せな気持ちになってゆくようだ。 愛と光でできている神の子である私達は未熟であるからこそ、因果の法則によって魂を成長させてゆく。 そう思うと、楽しく生きていける気がする。2014/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5586508
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品