• ポイントキャンペーン

3歳までの育て方で子どもの脳は決まる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569809649
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

子どもの発達のタイミングに合わせて適切な育児や躾を行なうだけで、子どもをIQ150以上の高知能児に育てる方法を伝授します。

内容説明

叱らない・教え込まない。IQ150以上の高知能児が育つ「TOEメソッド」のすべて。今すぐ家庭でできる育児法を紹介します。

目次

序章 乳幼児教育界に激震を起こす「TOEベビーパーク」
第1章 数ある教室のなかから母親がベビーパークを選ぶ理由
第2章 ベビーパークとはどんな幼児教室なのか
第3章 TOEメソッドに迫る
第4章 ベビーパークに通うとどんな子どもに育つのか?
第5章 今日から家庭で使えるTOE流育児法
第6章 全国に急増しているベビーパークという親子教室
第7章 子育てを見直せば社会が変わる

著者等紹介

大島七々三[オオシマナナミ]
1964年生まれ。88年、同志社大学卒業。ビジネス系出版社を経て、週刊誌・月刊誌の取材記者として活動。最近では、社会問題の解決を事業として取り組む若手起業家に着目し、次世代型事業モデルを研究中

中島真紀[ナカジママキ]
親子教室「TOEベビーパーク」代表講師。21年間の教職経験に基づく子どもの実態を核に乳児教育研究を進め、我が子の育児を通して独自の胎教・乳児教育理論「TOEメソッド」を開発。両親が「親力を身につける教室」TOEベビーパークを創立する。2009年に横浜で始めた教室は2012年には全国70教室までに成長。現在も増え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うぃっくす

6
タイトル見て脳科学の本かなと思って借りたらベビーパークの宣伝本だった。不安あおるタイトルだね。ベビーパークに通うと高知能で思いやり深くて運動能力とかも高くなる子が育つし親もハッピーに子育てができるらしい。なるほど、では私はそういう意識の高い親子にいろいろ委ねます…ありがとうIQ242 こう育ってほしいという姿に親がなる、ありがとうを多く伝えるなどは賛成致します。2022/10/08

Mikko

3
産後久しぶりの読書。ベビーパークの体験イベントに行ったら貸してもらえました。ベビーパークの宣伝本という感じでした。家でできるスキンシップ遊びは参考にしてやってみようと思った。2014/05/19

m!wa

2
ベビーパークの宣伝本なのだが、内容は意外といいのかも。母親ってもんは、子供を産んだ瞬間にそうなってしまうのだけども、子供を育てる知識なんてもんは、豊富に持っているわけではないのですよ。母親の方に知恵を与えるってことを事業としているのは、いいと思うね。うちはもう子供が3歳になっちゃったから、無関係かもしれないってことはあるけど、見つめてあげるとか抱きしめてあげるってのは、子育ての基本だよねー。2017/10/31

eco

1
ベビーパーク通ってるから、言っていることとか理念とかは十分理解できたし、納得いく部分も多いからすっきり読み終わった。それにしても先生になるのってすごく大変なんだなぁと担当の先生に敬意。でも、自分の子供の成功例みたいなのは出さない方が良かったのではと思う。余計なアンチが増えそうだし、なによりこどもがかわいそう。めっちゃ検索されてそうだし。"素晴らしい母親"なはずなのにそこには思い至らないのかしら。2020/02/21

Hazuel

1
ベビーパークの体験教室に行ったら貸してくれました。ベビーパークの宣伝書籍とも言えますが、教室の理念や、出版時点での実績等、ベビーパークに興味がある人にとってはいい足掛かりになると思います。ただ、メソッドを教えることよりも教室の利点の説明に重きを置いている書籍なので、教育の実践として手に取った方には満足できないかも、と思いました。2016/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5605871
  • ご注意事項

最近チェックした商品