日本語の「語感」練習帖

電子版価格
¥950
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本語の「語感」練習帖

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 223p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569808956
  • NDC分類 810
  • Cコード C0081

出版社内容情報

ことば選びには、教養、性格、考え方……すべてが表れる。円滑なコミュニケーションのために、大人なら知っておきたいフレーズ満載。

内容説明

「語感」をわきまえた、正しいコミュニケーションのあり方とは?当事者意識が疑われる「仕方ない」、親切のつもりでも誤解されやすい「してあげる」、上司の心証を悪くせずに休暇を願い出るには。最適のひと言をズバリ言う。

目次

第1章 語感はコミュニケーションを豊かにする(ことばには意味と語感がある―語感とは何か;なぜ微妙に違うことばがたくさんあるのか ほか)
第2章 その一言が相手を不快にしてしまう―ネガティブな語感(やる気をそぐ・そがないも語感次第;低く評価されることばに人は傷つく ほか)
第3章 この一言が人を前向きにさせる―ポジティブな語感(「今日も一日“一所懸命”がんばったね」;相手を安心させて自分の信頼度を上げる ほか)
第4章 自分の思いをきちんと伝える(思いをきちんと伝えるための姿勢とは;頼むときは「やってもらえる?」と意思を聞く ほか)
第5章 知っておきたい大人の語感(目上の人への“ねぎらいのことば”はなかった;切り出しにくい用件には適切な前置きのことばを ほか)

著者等紹介

中村明[ナカムラアキラ]
1935年9月9日山形県鶴岡市の生まれ。国立国語研究所室長・成蹊大学教授を経て母校の早稲田大学の教授となり、現在は名誉教授。高校国語教科書(明治書院)統括委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たこ焼き

1
世代によって、同じ言葉を使っていてもニュアンスが変わる。年上の人が使う言葉は、もしかしたら自分が思っているニュアンスよりもより軽かったり深刻だったりするかもしれない。2016/09/18

ひっぽ

0
言葉の音とにおいで感じが変わる妙を味わえました。言葉っておもしろい!2017/09/25

totomu

0
自分や他人の表現する語感が気になってきた。この表現は合っているのか間違っているのか?深い知識と洞察力、また時代性をも考慮した内容で、様々な言葉の確認、再考できた。最後の『大丈夫症候群』は、何が大丈夫だー!と思ったやりとりがあり、タイムリーな内容でした。2013/04/02

cricketsmoker

0
同じ意味の言葉でも使い方や語の選択で受け取り方が大きく違う例がたくさん挙げてあり、日本語の使い方があやふやな新入社員などにはぜひ読んでもらいたい一冊。が、本書は話し言葉が対象であり、書き言葉での語感についてもうちょっと知りたかった自分としてはコレじゃない本だった2024/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5686264
  • ご注意事項

最近チェックした商品