• ポイントキャンペーン

生活経済トレーニング どちらがトクか選べ!―衣食住からおカネの問題まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 258p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569807300
  • NDC分類 330.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

衣食住からおカネの運用、保険、ローンやトラブルの対処まで。エコノミスト思考で日常生活での選択がトクかソンかわかる一冊。

【著者紹介】
関西大学会計専門職大学院特任教授

目次

結婚相手
旅行
通信
食事
衣服
住居
家電製品
買い物でのポイント
取引の交渉
子育て〔ほか〕

著者等紹介

吉本佳生[ヨシモトヨシオ]
関西大学会計専門職大学院特任教授。1963年、三重県紀伊長島町生まれ。エコノミスト・著述家。専門分野は生活経済、金融経済、国際金融(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

桜もち

37
住宅ローンの金利は長期固定?変動にすべき?2着目千円のスーツはお得?現金値引かポイントはどっちがお得?定期預金か生命保険で運用か自社株投資どれが良い?など身近な問題に選択肢が与えられ、エコノミスト的観点からの見解が学べる。私の選択が間違ってることもあり、全く見当もつかない問題もあり、かなりふむふむだった。ぼろ儲けする方法など絶対にない。疑い、慎重になることで、せいぜい大損を避けることができれば十分だと思った。「概ね」で止めとかないと結局損になる。にしても、キャッシュカードやクレカのスキミング、恐ろしい。2021/04/14

犬こ

22
旅行、衣服、家電製品、生命保険、住宅ローンなどなど生活に密着したシチュエーション設定の中、家電は壊れて買うのと、途中で買い替え、どっちの選択をしたらトク?と2択から選び、答え解説を読んで学んでいく構成。世の中、まだまだ知らないことだらけ。2016/03/04

アイスマン

12
多くの場合「価格と品質」は比例する。但し、材料費以外のコスト(人件費や家賃などの固定費)を大幅に節約する仕組みによって高品質のモノやサービスが低価格で販売される事もあり、この場合は販売側に利益を残しながら客にもお得だ。例を挙げればこうだ。スタバのグランデ、行列店のランチ、人気のグルメ旅行での食事、2着目半額のスーツ、金物屋さんの竿竹移動販売車。•••との部分が特に印象に残った。納得しました。2017/02/12

Machida Hiroshi

9
25問の設問に回答していくだけでエコノミスト的な思考法を身につけられるという流れは、2014年の「スマホは〜」の源流かもしれません。僕は、半分以下しか当たりませんでした。基礎的な生活経済の知識が無いのが明らかになって、ガッカリというか、今気付いて良かったというか。これでも消費生活アドバイザーなのですが。これを機会に、もっと経済学的思考を駆使して生きていこうと思いました!2015/07/07

libra

7
ランチの行列、住宅ローン、家電の買い替え、就活のエントリーシート、、などなど普段の生活に基づいたケーススタディでエコノミスト思考でどちらがトクかを考える本。スーツ2着目1000円ってそういうからくりだったんだな。こんな安いってことはよっぽど、、、と思って近づかなかったけれど、からくりが分かると安心する。吉本さんの他の著書も気になってきた。2018/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5188155
  • ご注意事項

最近チェックした商品