1分でわかる!ロジカル・シンキング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569805795
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「論理的」と言われている人のほとんどが、実は論理的ではない?! 「論理」とは何かを理解し、ビジネスで実践するための方法を解説。

【著者紹介】
JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン、ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター

内容説明

相手の理屈をとことん聞こう。自信を持って堂々と話す。“仕事ができる人”と思わせる47のルール。

目次

第1章 「ロジカル」とは何か(だれもがロジカル・シンキングを行なっている。;「理にかなっていること」はロジカル。 ほか)
第2章 ロジカル・シンキングとは何か(ロジカル・シンキングに「道具」はいらない。;単純な結論を単純に導こう。 ほか)
第3章 だれでもできるロジカル発言(発言・行動がロジカルであることが重要。;「そういうことなら、もっともだ」と思わせよう。 ほか)
第4章 ロジカル発言の技術(理知的な発言であれば論理的に聞こえる。;科学的な説明をすることが、説得力を増す楽な方法。 ほか)

著者等紹介

小野田博一[オノダヒロカズ]
東京大学医学部保健学科卒。同大学院博士課程単位取得。大学院のときに2年間、東京栄養食糧専門学校で非常勤講師を務める。日本経済新聞社データバンク局に約6年間勤務。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター。JCCA(日本通信チェス協会、旧称JPCA)国際担当(ICCF delegate for Japan)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

morinokazedayori

38
★★★★★よくまとまっているうえ例が豊富な、非常に分かりやすいロジカルシンキングの入門書。特に、質問に対して意図に即した答えが欲しい場合の質問の仕方については、自分の質問の仕方の問題点が分かり、目から鱗だった。詩的な言葉や含蓄の多い曖昧な発言にも良さを感じるので、ロジカルな会話「だけ」が唯一絶対とは思わないが、必要な場でロジカルな思考や会話ができるととても大きな武器になる。数学の問題を解くと論理力が高まるという。久しぶりに問題集を紐解いてみたくなった。2016/09/09

唯誠

10
導いた結論が理にかなっているなら、その思考は、ロジカル・シンキング。瞬時に意識下でロジカル・シンキングができていれば頭は正常。しかし自分の都合や欲望を優先させることで人の言動はロジカルではなくなる。日本人の発言は感覚的であり、曖昧…「察する」とか「察して」とか、客観的、短絡的にロジカルにならず、相手の発言を無視せず、質問にもちゃんと答える。できると思っていることが実はなかなかできていないということを含め、わかりやすく端的に説く。論理的、理屈をあれこれ云々っていうのは潜在的に違和感もっているからかな? 2020/10/05

シュンスケ

6
あらゆることを他人に上手に説明できるようになりたくてこの本を読んだ。「察する」とか「空気を読む」というのは日本人の美徳なのかもしれないけれど、どうしても言葉足らずになり、ロジカルではなくなってしまう。無粋と言われても他人の質問にはちゃんと答え、自分の意見にはしっかりと理由をつけて説明するべきなんだと思った。さらっと読めるので、そもそもロジカルシンキングとはなんなのかを知るには良い本。2014/09/07

tonpi

6
チョット読んでつまんなかったので、サーッと流した^^; 2013/02/25

セディ

4
日本語がいかにあいまいに話されているか分かった気がする。普段からロジカルに話してないなと感じた。日本語って察して!という話し方が多すぎる。2013/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5129050
  • ご注意事項

最近チェックした商品