- ホーム
- > 和書
- > 小学 参考書
- > 参考書・問題集
- > 参考書・問題集その他
出版社内容情報
学力を伸ばすために重要なのは、問題を解いた後の復習の仕方。自分にとって最強の参考書「復習ノート」のつくり方を説明します。
【著者紹介】
花まる学習会代表
内容説明
解きなおしただけで、復習できたと思っていませんか?受験勉強を始める前に知っておきたいほんとうの実力をつけるためのノート術。
目次
1 学習と復習の意味を正しく知っておこう(大人も「復習」のほんとうの意味を知らない?;問題を解き直すことと復習は別のもの ほか)
2 できる子とできない子はどこが違う?(「むちゃくちゃ」「ちらかし」「詰め詰め」ノートの原因;あとで見返すことを意識してノートをとっているか ほか)
3 どんなノートも「復習ノート」になる(わざわざノートをつくる意味ってあるの?;さまざまなノートを復習に活用する)
4 これが理想の「復習ノート」だ!(「復習ノート・まとめノート」って、何が違うの?;ノートは正しく書き写すことが大切 ほか)
5 復習の効果を高める親の働きかけ(親のこんな言動が子どもの学力増進をじゃましている;親が楽しんで勉強する姿を見せよう ほか)
著者等紹介
高濱正伸[タカハママサノブ]
花まる学習会代表。1959年、熊本県人吉市生まれ。熊本高等学校卒業後、東京大学理科二類入学。同大学院修士課程修了。93年、「数理的思考力」「国語力」「野外体験」を柱とした学習教室「花まる学習会」を設立。ひきこもりや不登校児の教育も同時に開始した。95年に小学4年生から中学3年生対象の進学塾「スクールFC」を設立。算数オリンピック委員会理事
持山泰三[モチヤマタイゾウ]
スクールFC講師。1976年、東京都生まれ。99年、花まる学習会に入社。花まる学習会の授業形式「花まるメソッド」の創造に尽力し、進学塾部門スクールFCでも「ノート学習」指導において先駆的役割を果たす。スクールFCで、中学受験生を指導し、ノート法を進化させ続ける傍ら、小学3年生向けの「小3Jコース」で思考力教材の開発や運営も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なま
べべっち
vodka
かおり
むーみんぐ