内容説明
頭の中が整理されて悩みが解決、ストレス発散・運動不足に効果的、心と体のバランスを取り戻せる…走らないと絶対損です。
目次
序章 なんでみんな走ってるの?(最近、走っている人が多いけど、なんかいいことあるのかなぁ。;体が変われば、心も変わる。ランニングはいいことづくし! ほか)
第1章 こんな私でも走れるの?(たばこを吸う―ヘビースモーカーでぷかぷかな私も走れるの?;お酒を飲む―大好きなお酒、禁酒しなくちゃダメですか? ほか)
第2章 こんな私はどうすればいい?(たばこを吸う―ランニングは減煙&禁煙の最短ルートです。;お酒を飲む―走った直後は水分補給を!ビールをおいしく飲む秘訣。 ほか)
第3章 走ることは魅力がいっぱい!(走る魅力(1)―心と体が本来あるべきバランスを取り戻せます。
走る魅力(2)―もやもやしていた頭の中が整理されます。 ほか)
第4章 基本のメソッドをマスター(こんな立ち方、していませんか?すべては正しく立つことから。;体幹を意識することが、正しく立つための秘訣です。 ほか)
著者等紹介
金哲彦[キンテツヒコ]
市民ランナーからオリンピックランナーまで、幅広い層を指導するプロ・ランニングコーチ。日本で初めてとなる、本格的なランニングクラブ「ニッポンランナーズ」を創設する。テレビやラジオで、駅伝やマラソン中継の解説者としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あつひめ
47
ウォーキングを始めようと思って手に取ってみた。気負わずにランニングやウォーキングに取り組めるように表現も簡潔で分かりやすく今すぐにでもやってみたくなった。冬を前にするとダイエットを始めたくなる私。先シーズン雪の中を半年間ウォーキングしたけど季節がよくなってくるごとに遠ざかってしまって。今回はなるべく体重計に乗らないという金さんの言葉に従ってストレスなく続けるよう頑張ってみようと思った。2012/11/11
キコ
10
可愛いイラスト満載で、とても良い。走るのが遅かった人、運動から遠ざかっている人、普段デスクワークの人ほど、ランニングに向いている!走ることがストレス解消になり、心身ともにスッキリする。これは自分も自覚しはじめました。うじうじ机で悩むよりも、ちょっと外を走るだけで、脳内の血流アップ、アドレナリン放出、交感神経が興奮し、前向きなアイデアが浮かんでくる。さらに、メタボ改善&体力増強など、まさにいいことづくめ。2016/12/13
Miya
10
速く走ることより長く走ることが大切!という言葉にちょっと安心?運動と聞くと、どうしても競うイメージがついて回るので、これなら自分のペースでできそうだなぁと思いました。まずは日常の歩き方を正しくしていこうかな?2016/07/10
みっちゃん
9
読みやすいし、やってみたくなる。実際やると本当に気持ちいい。2015/10/03
れい
8
【図書館】とは言え、マラソンって、学生時代のつらい思い出しかない(笑)楽に走れて、楽しさを感じるようになるまでにどの位かかるのかなぁ。2017/07/29