- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > PHPサイエンスワールド新書
出版社内容情報
足のしびれや冷え、痛みは体からのSOS信号。心筋梗塞・脳卒中と並ぶ、足に起こる動脈硬化症の正体と最新の治療法を紹介する。
【著者紹介】
信州大学医学部附属病院循環器内科教授
内容説明
足のしびれや冷え、痛みがあれば、年齢のせいだと考えて放置せず、閉塞性動脈硬化症をまず疑いましょう。動脈硬化は心筋梗塞や脳卒中とは限りません。足に起こる動脈硬化、それが閉塞性動脈硬化症です。足首の血圧を測るだけで診断でき、運動や生活習慣の改善で症状がよくなります。大事なことは、脳や心臓での動脈硬化と合併率が高く、これらの予防と早期対応が可能になること。この分野ではじめての啓蒙書。
目次
序章 命のSOS信号を見落とすな
第1章 心筋梗塞や脳卒中と同じく怖い閉塞性動脈硬化症
第2章 誰でも手軽にできる診断法
第3章 閉塞性動脈硬化症と言われたら
第4章 高度な治療
第5章 閉塞性動脈硬化症の予防
著者等紹介
池田宇一[イケダウイチ]
1953年長野市生まれ。自治医科大学卒業、米国ハーバード大学留学。自治医科大学循環器内科助教授を経て、信州大学医学部附属病院循環器内科教授・胸痛センター長、閉塞性動脈硬化症先端治療学講座教授(兼任)。医学博士。専門は心不全、動脈硬化、再生医療
宮下裕介[ミヤシタユウスケ]
1965年室蘭市生まれ。信州大学卒業。湘南鎌倉総合病院循環器科部長を経て、信州大学医学部附属病院循環器内科・閉塞性動脈硬化症先端治療学講座講師。医学博士。専門は虚血性心疾患、動脈硬化、カテーテルインターベンション治療(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。