内容説明
15食材で15のおかず。毎日ラクラク、チンするだけですぐごはん。
目次
15食材から、2時間で1週間分
野菜たっぷりメインのおかず
そのままいただけるサブおかず
7食材から21のおかず
ブログ発作りおき工房Part1 ムラカミ常備食スペシャル
ブログ発作りおき工房Part2 できたても、あしたもおいしいレシピ
著者等紹介
村上祥子[ムラカミサチコ]
料理研究家、管理栄養士。母校福岡女子大学で15年にわたり栄養指導実習講座をもち、その後、東京と福岡でクッキングスタジオを主宰。テレビや雑誌で活躍する一方、1年で100回平均の講習、講演会を実施するなど精力的に活動を続ける。簡単でシンプルな料理に定評があり、電子レンジを活用した料理の第一人者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Ryo
9
図書館。購入検討と書いてるけどほぼ覚えてなかったので再度借りてみたのだけど2回目は全然心に響かずで何も作らず返却。特に作ってみたいのもないし食べたいものもないしなんかあまりおいしそうに見えないからかなー。うーん、難しい。2020/07/11
relaxopenenjoy
5
この著者はレンチン活用が得意なよう。確かに加熱中に別のことできるし、ワンボウルで調理ができ洗い物も少なく済む。2時間で15品(は凄い!)とは言わずとも作り置きや普段から活用したい。ただレンチン茹で卵は怖い…。後半は厳選レシピとのことで、モノクロが残念だ。2021/06/17
ぴよきん
5
勉強になりました!それにしても、ホイル&電子レンジのゆで卵にはびっくり!ほんとに、ほんとに、大丈夫?2011/10/16
かっぺ(こと悩める母山羊)
4
うーんこれはちょっと実践するの難しいなあ…。使い回しは参考に。2013/09/10
もも
3
昨今流行りの食材を決め2時間以内に十数品を作る手順までを網羅した本だが、本著は2010年出版とその当時は珍しい先端を行く内容だったのではないかと想像させる。逆に今では珍しいモノクロのレシピもあるのだが、惣菜にこだわらずスイーツ(ここまでは不思議ではない)、ジュース、お酒にまで手を広げ読者を楽しませてくれる。なんだか作者の温かみを感じ何とも言えない好きな本だ。2018/04/25
-
- 和書
- ピコティ・ピコタ練習帳