内容説明
無理やり覚えようとしていない?一度覚えたら絶対忘れない超効率テクニック。
目次
第1部 ちょっとした工夫で記憶力は伸びる(意欲的であれ;自分の記憶力に自信を持とう;ちょっとした工夫で記憶力は飛躍的に伸びることを知ろう ほか)
第2部 記憶するためのさまざまなテクニック(視覚化しよう;「視覚化」を日常生活でも利用しよう;イラストを描こう ほか)
第3部 丸暗記ではなく理解が大事(理解しよう;それが何かを知ろう;詳しく知ろう ほか)
著者等紹介
小野田博一[オノダヒロカズ]
東京大学医学部保健学科卒。同大学院博士課程単位取得。大学院のときに2年間、東京栄養食糧専門学校で非常勤講師を務める。日本経済新聞社データバンク局に約6年間勤務。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター。JCCA(日本通信チェス協会、旧称JPCA)国際担当(ICCF delegate for Japan)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーちゃん♪
22
生徒のためになればと思い、手にした。ポイントは抑えてあって、いいなと思った。ただ、なんだかなぁ、、、私はこれじゃあ覚えられないなって思ってしまった。それで覚えてられるなら、苦労はしないよね、という感想。私がひねくれているのかもしれないけど。2014/09/11
momogaga
16
図書館。「丸暗記ではなく理解が大事。」共感です。2016/05/01
おけば
5
巻末の付録が役立ちそう。2014/03/02
あっぱれ
5
イメージ化や語呂合わせ、暗記に意欲的になれる様、テクニックが書かれている。 しかし、いかんせん学習にあまり苦労がなさそうな、筆者(英単語は労せずとも覚えられるとの事)ゆえ、あまり響かなかった。13歳より年齢を重ね過ぎているというのも大きな原因かもしれないが。2011/05/05
Sleipnirie
4
「TVアニメToHeart2のキャラクター"るーこ"の髪が白いから、ルーケミアという単語の意味は白血病と私は覚えています」 大事なのは 自分の記憶力をとにかく信じる、連想・図示や想像などの意味づけ、 興味を持ったことについて自発的に動き、覚えようとすることを選ばず、とにかく覚える。 もちろん理解していることが前提で。2011/12/06