あなたの財布には穴があいていませんか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569791401
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0034

内容説明

年収が多くなくても、ストレスなくお金を溜められる人は、何が違う!?浪費グセを脱した著者が、実体験から生み出した「お金の通信簿」。あなたのお金の使い方、どこをどう直せばよいか、無理のない貯蓄のノウハウ。

目次

1章 “穴”を探す10のチェックポイント(「自分の時給」を知っていますか?;「もの」を捨てることに抵抗感はありませんか? ほか)
2章 お金は便利だが、凶器にもなる(お金のことを真面目に考えることから逃げない;固定費と変動費の意味を知ろう ほか)
3章 さあ、「お金の通信簿」をつけよう!(「家計簿」でお金が貯まる「仕組み」をつくる;自分の「目標」を立て、逆算して考えよう ほか)
4章 人生を変える「お金の知性」(節約のポイントを探す;住居費の削減でめざましい効果が! ほか)
エピローグ 投資についても考えてみませんか(いまから老後のことを意識してみる;資産運用・投資は「必須スキル」である ほか)

著者等紹介

泉正人[イズミマサト]
日本ファイナンシャルアカデミー代表。金融学習協会理事長。日本初の商標登録サイトを立ち上げた後、ファイナンシャル教育の必要性を感じ、日本ファイナンシャルアカデミーを設立。受講生13万人を超える日本最大級の独立系ファイナンシャル金融機関として、経済、会計、マネープラン等から、株式投資スクール等の幅広い「経済とお金の教養が身につくマネースクール」を運営する。金融学習協会の理事長として、文部科学省認可財団法人日本文化振興会監修・認定の検定「マネーマネジメント」を作り、お金の知性を高めるための普及活動や講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひと

10
他書と重なる部分は多いですが、一貫してお金との付き合い方の基本が説かれています。稼ぐ、使う、貯める、増やすといった力が必要となってきますが、本書では貯めるためのスキル、ノウハウが中心です。まずは面倒でも、住宅費、保険、自動車費といった大きな固定費を削減すること。その上で、支出習慣を変えるために、記録をとって浪費を減らす。変動費の削減は習慣化が鍵になるので、小さな目標をつくって自分へご褒美をあげる仕組みを持つことも、それ以上の効果が出せればありなのかも。まずは習慣化で種銭を作ってから投資へ進みましょう。2016/07/12

BEAN STARK

10
「時は金なり」お金を惜しまず、時間を買う決断をすることも時には必要だ。家計簿は結婚当初はつけていたが、今はつけていない。家族8人の生活費やどこにどれだけお金がかかっているか把握しきれていないので、家計簿に書いてみるのもいいな。2016/02/09

kaeru

2
収入の2割を貯蓄にまわす。 給与を労働時間で割ると時給が出てくる。年収が低くても時給の高い人、年収が高くても時給の低い人がいることが分かり考えさせられました。 まずは始めることが肝心。2012/10/12

セディ

2
どこかで読んだ本と内容がちょっとかぶっているところがありましたが、こういう本は復習するためにも何度でも読んでおきたい。ついつい自分に甘くなってしまうこともあるので。2011/03/18

Tomoko

1
私の財布、穴あいてるわっ!自分の生活見直そう…。消費と投資と浪費、似てるけど大違い。立ち止まって考えてみよう。2013/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/637136
  • ご注意事項