出版社内容情報
ミンはものすごく小さな菌。この本の紙にもいるよ。○印の中にいるミンを連れ出して、冒険へ出発だ! さあ、指で○をさわってみて!
イダン・ベン=バラク[イダンベンバラク]
著・文・その他
ジュリアン・フロスト[ジュリアンフロスト]
イラスト
福本友美子[フクモトユミコ]
翻訳
内容説明
ミンは細菌なんだ。だからちいさい。すごくちいさい。ミンをみるにはけんびきょうをつかわなければならない。でもこのほんをひらいて、ものすごくちかよってみてごらん。きみの歯はまるでぐちゃぐちゃの氷河みたいだし、シャツはもじゃもじゃのジャングルみたい…そしてほら、そのなかにミンがいるよ!さあこのほんで、目にみえない世界をもっとよくみてみよう!
著者等紹介
福本友美子[フクモトユミコ]
公共図書館勤務の後、児童書の研究、翻訳などをする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
yumiha
30
「げっ!」「げげっ」と何度も言ってしまった。イラストの大腸菌、レンサ球菌、真菌、コリネバクテリウムはかわゆいんだけど、拡大望遠鏡写真で見た景色って、好きにはなれないなあ。かんべんしてくれ~っ。私は潔癖症ではないし、ほどほどにバイ菌たちとそれとなく付き合う方が健康的だと思っているのだけれど、こうあからさまに見せられると、ドン引き。 2019/02/19
☆よいこ
30
衝撃的なタイトルから手に取ったけど、細菌についての絵本だった。あそこにもここにも細菌がいるよ。本や歯、洋服、臍を拡大顕微鏡で見た写真に細菌のイラストをのせる。大腸菌、レンサ球菌、真菌(カビ)、コリネバクテリウム。神経質な子供にはちょっと紹介できない。2018/06/21
たまきら
27
大ヒットでした!いやはや大腸菌とかさ。あはは。へそさわったりしたあとだろ?図書館から借りてきてるんだけどさ。ぷぷぷ。オタマが読み終わった後手を洗いに行って大うけ。すごく気に入って一人で何度も読み返しておられます。2018/12/03
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
15
科学絵本。それも問いかけて一緒に読み進める参加型?(と言っていいのかな?)ラストにでてきた細菌たちの姿も描かれています。何故歯を磨くのか、何故服を洗濯するのか、何故お風呂で体を洗うのか、の根本的なことが科学的にわかるようになっています。 2019/08/08
*
15
大腸菌、レンサ球菌、カビ、コリネバクテリウムをそれぞれキャラクター化。「おしちゃダメ!」より「なめちゃダメ!」の方が色々な意味でハードル高い。というか外で触るものはたいてい舐めちゃダメ笑!▼デザイン担当のフロストさんは、鉄道自殺防止の動画を作り一躍有名となった人です。2018/06/02