楽しい調べ学習シリーズ<br> ディベートをやろう!―論理的に考える力が身につく

個数:

楽しい調べ学習シリーズ
ディベートをやろう!―論理的に考える力が身につく

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 63p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784569787169
  • NDC分類 K809
  • Cコード C8537

出版社内容情報

対話的で深い学びに効果的で、客観的・批判的・多角的な視点を身につけられるディベートの進め方を、具体的な論題を示しながら紹介。

内容説明

ディベートの基本を学びます。形式にのっとって進め、判定によって勝敗が決まるといった特徴や、論理的思考、理解力などディベートによってやしなわれる力、実際にあるディベートの種類などを解説。論題の決め方から、メリット/デメリットの立て方、主張のための立論や反ばく、それらの原稿づくり、証拠資料集めまでの必要な準備、メンバー構成や会場の配置、発言する順番や制限時間など、ひとつのケースを参考に学びます。

目次

第1章 ディベートについて知ろう!(話し合いにはいろいろある;ディベートって何だろう?;ディベートで身につくことは? ほか)
第2章 ディベートの準備をしよう!(論題を決めよう!;論題を分析しよう!;メリットとデメリットを整理しよう! ほか)
第3章 ディベートにチャレンジ!(ディベートに必要な役割は?;ディベート会場準備;ディベートの流れは? ほか)

最近チェックした商品