出版社内容情報
スマホの普及で子どもたちに増えているネット依存症の症状と影響を示すとともに、ネットの危険、依存症にならないための方法を紹介。
目次
第1章 インターネットって何?(インターネットのしくみ;インターネットにつながる社会;暮らしを支えるインターネット ほか)
第2章 ネット依存とは?(依存症って何だろう?;インターネットに依存する一日;ネット依存1 ゲーム依存 ほか)
第3章 ネット依存にならないために(依存しない人になるために;依存していませんか?チェックしてみよう;ネット依存を克服するために 利用状況の確認と目標の設定 ほか)
著者等紹介
遠藤美季[エンドウミキ]
情報教育アドバイザー・ネット依存アドバイザー。子どものネット依存の問題について啓発活動を行うため、2002年に任意団体「エンジェルズアイズ」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
57
小中学生向け調べる本▽[第1章:インターネットって何?]ネットの便利さs説明と同時に利用の注意点をあげる[第2章:ネット依存とは]「依存症」には3種類あって、「物質」への依存と「行為」への依存、「関係」への依存がある。ネット依存は行為依存。依存の原因①心の状態や置かれた状況②家庭環境や周囲の状況③背景としてのインターネット社会[第3章:ネット依存にならないために]巻末に「インターネット環境整備法」つき▽保健室通信に載っていそうな内容。情報量は多くないけど3,000円このシリーズ割高と感じるかは使い方次第。2020/11/11