出版社内容情報
図書館の役割、本の分類方法や選書・装備・展示の仕方、図書館員の一日の仕事などを小中学生向けにイラストと写真でわかりやすく紹介。
【著者紹介】
HASH(0x3d38568)
目次
1 図書館施設や書架のひみつ(図書館には種類がある;図書館内のようす;調べものに役立つ本 ほか)
2 図書館で働く人とその仕事(図書館の一日;図書館員のさまざまな仕事;図書館の専門家・司書 ほか)
3 図書館を利用するコツ(図書館の本を検索する方法;本を上手に見つけるコツ;レファレンスサービスを利用する ほか)
著者等紹介
高田高史[タカダタカシ]
1969年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科修了。司書として神奈川県に入庁。現在は、神奈川県立川崎図書館勤務、レファレンスサービス、企画・広報などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
杏子
21
児童向けで、とても詳しく書かれています。大人でも知らないことはありそう。学校予算に余裕があったら入れたいところだが、3000円とはお高い。2016/05/15
わむう
12
児童たちに本を探すコツと配架のルールを知ってもらうために読みました。2016/08/05
軍縮地球市民shinshin
10
子供向けといって侮れないのが本書。図書館が調べものの手伝いをしてくれるとか、一般の人は知らないのではないだろうか。大人でも図書館の機能紹介として十分役に立つ。2016/04/22
南
9
自動貸出機や駅で予約本を受け取れるサービスっていいなぁ。電子書籍化も進むと更に?。2018/02/24
頼ちゃん
7
大きく、カラーでとてもわかりやすく書かれています。2016/10/05
-
- 電子書籍
- 桂信子文集