工場見学!学校にあるもの―身近なものができるまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784569782898
  • NDC分類 K509
  • Cコード C8360

出版社内容情報

いす、地球儀、ランドセル、リコーダー、ソフト麺――独自の視点をもち、その技術を生かしたものづくりをしている現場に密着! 

目次

01 最新の情報がつまった地球の模型 地球儀―株式会社渡辺教具製作所(埼玉県)
02 見た目はシンプル。でも、実はがんじょうな机とイス―愛知株式会社(愛知県)
03 小学生の通学に欠かせない!ランドセル―株式会社セイバン(兵庫県)
04 音楽の時間の定番楽器!リコーダー―トヤマ楽器製造株式会社(埼玉県北本工場)
05 学校給食でおなじみの人気メニュー ソフトめん―株式会社秋田製麺所(愛知県)

著者等紹介

中村智彦[ナカムラトモヒコ]
神戸国際大学経済学部教授。1964年東京都生まれ。名古屋大学大学院国際開発研究科博士課程修了。専門は中小企業論と地域経済論で、現地での調査・研究を重視し、中小企業どうしのネットワークづくりや地域経済の発展プロジェクトに数多く参加。NHKの経済番組や民放のテレビ・ラジオにも、中小企業・地域経済の専門家として多数出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もっちゃか

6
地球儀・机とイス・ランドセル・リコーダー・ソフト麺が出来上がるまでを、たくさんの写真と共に詳しく解説。日本のものづくり技術ってすごいなぁと改めて思いました。シリーズで他に「家にあるもの」「町で見かけるもの」もあるようです。2014/07/30

ようこ

3
工場見学についての本は最近たくさん出ていて、工場見学というイベントのガイドブック風のものもあるが、これは図書館などで長期に使用することを想定されて作られているらしく、身近なものがどういう工程を経てつくらてているのか、それぞれのものの歴史なども絡めて説明されている。学用品の中で「地球儀」「机とイス」「ランドセル」「リコーダー」「ソフトめん」がとりあげられているが、「地球儀」は自分で学校で作成するし、「ソフトめん」はそもそも給食として出ないところもあるし、ちがうラインナップでもよかったかも。2013/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5659360
  • ご注意事項

最近チェックした商品