出版社内容情報
勉強に集中できない、辞書をひくだけで時間がかかる、単語を覚えられない、すぐ眠くなるなど、受験生の焦りと不安からくる悩みを解消!
【著者紹介】
作家
内容説明
就活のバイブル『面接の達人』の著者が受験生のやる気を高める方法をアドバイス。
目次
第1章 ストレスをなくして、テンションを上げよう。(ストレスは、学習を妨げる。;テンションの上がる勉強法を見つける。 ほか)
第2章 暗記のしかたを、覚えよう。(暗記は、会った回数。;5回でくじけない。 ほか)
第3章 苦手科目の勉強法を、身につけよう。(好きではない科目の勉強法を考えれば、勝ち。;先に暗記の蓄積量を多くすると、勉強の効率がよくなる。 ほか)
第4章 受験勉強は、脳との二人三脚で成功する。(たくさん寝た人が合格する。;眠ることで、脳は頑張れる。 ほか)
著者等紹介
中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
1959年、大阪府生まれ。大阪府立三国丘高校、早稲田大学第一文学部演劇科卒業。博報堂に入社し、8年間のCMプランナーを経て、91年に独立し、株式会社中谷彰宏事務所を設立。人生論、ビジネスから恋愛エッセイ、小説まで、多くのロングセラー、ベストセラーを世に送り出す。全国で講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
boo
9
なんとなく図書館で目について借りました。寝ることがとても大事なこと。理科と歴史は単元で変わっていくから新しい気持ちで頑張れば巻き返しが出来ること。英語はまずは単語を頑張ること。など基本的なことしか書いてないと思うけど、パッと気分転換に読めていいと思います。2019/04/19
どあら
7
親も子供も、忘れないように定期的に読みたい本です。読みやすいし、実践出来たら成績は上がりそう❢❢2014/05/28
セレーナ
6
さっと気軽に読める本が読みたくて読んだ。いっぱい寝ようとテンションが下がったら上げる方法をみつけようが、まあ読んで良かったことかな?2023/02/13
しょー
4
資格試験にも使えそうな項目が多く、参考になった。 モチベーションを高く維持する、嫌い教科を分かりやすく工夫する。振り返ると、好きなもの――芸能人、マンガ、歌詞―は、好きだからこそ覚えられる。細かい情報も乾いた土のように吸収する。 やらされている意識があるなら、「この資格を取得すると、どんな楽しみがあるか」を想像すれば、やる気が溢れるかも知れない。「給料が増える」「将来への不安が減る」など。わがままに想像したい。2013/12/07
美和
3
この本、受験前に読みたかった、、、。「自分のテンションをいかに上げるかを考えて実行する。」そして「たっぷり寝て暗記を定着させる。」これらの事をしていなかったのは残念です。メリハリのある受験勉強が出来ていなかったんだな〜。この本は大きい文字で読みやすいので大学受験も視野に入れて手元に置いて忘れかけた頃にめくりたい。2014/03/19
-
- 電子書籍
- サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグ…