- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > PHPサイエンスワールド新書
内容説明
「誰も見ていないとき、月は存在しないかもしれない」「掌のなかのコインの向きは、表でも裏でもない」…。あまりにも常識からかけ離れた量子力学の考え方。アインシュタインですら、「神はサイコロを振らない」と言って、完全には認めなかったが、多数の実験がその正しさを実証し続けている。本書は「波」の特徴から「シュレーディンガー方程式」「トンネル効果」まで「会話形式」を交えながら丁寧に解説。
目次
1 粒子なのか、波なのか?
2 光―粒子なのに質量ゼロ
3 Ghost waves虚数が含まれた波
4 無から光が出る
5 二重スリット―どちらを通ったのか?
6 トンネル効果―壁を登らずに反対側へ
7 真空から粒子が飛び出す
著者等紹介
山田克哉[ヤマダカツヤ]
1940年生まれ。東京電機大学工学部電子工学科卒業。米国テネシー大学工学部原子力工学科大学院修士課程(原子炉理論)、同大学理学部物理学科大学院博士課程(理論物理学)修了。現在、ロサンゼルス・ピアース大学物理学科教授。アメリカ物理学会会員。著書『宇宙のからくり』で講談社出版文化賞科学出版賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
coolgang1957
45
2025年年明け最初の読了は……読んだものの、全く理解できずに終了しました。うん、これはアインシュタインと一緒やなぁ💦と天才に並んだと、、、そんなことは絶対ありません🤣去年の暮れにNHKスペシャルを観たせいでこんなことになってしまいました、あはは! 2025/01/06
しんさん
3
これも老後に再チャレンジ案件。わかってる人向けまとめ本、と感じた。2023/09/16
こっしゃん
1
20210216読了。⭐️☆☆☆☆。むずいわ。軽々しく手に取ったらダメですね、この手の本は。2021/02/16
ばんそーこー
1
典型的な学者の書いた書物。読み手を意識せず、専門用語や量子力学の独特の言い回しなどが多用さている。読み物として、読者に理解を促す施策がなされていない。ただ予備知識も無く漫然と読むと、間違いなく混乱するでしょう。2014/05/21
しょ~や
1
なんとなくイメージをつかめた気にはなったが、実際良く分からん。量子力学、難しい。2013/09/21