出版社内容情報
ストーリーマンガでわかる会計・財務の急所。
歌舞鬼町の女子高生会計士が大活躍! 会計の知識を存分に活かし、難事件を解決して一人の青年の会社を救う。マンガでわかる会計本。
貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の財務3表をストーリーマンガを通して理解する一冊! マンガだからこそ、ストーリーを追っていくうちに難しい財務諸表がスラスラ頭に入ってくる。
▼「流動比率」「売上原価率」「直接原価計算」などの会計用語も女子高生レイが分かりやすく解説! 本書で財務諸表の読み方の基本は、押さえることができる。内容例を挙げると、◎財務3表はここを見る ◎固定費と変動費はここを見る ◎「付加価値」を大切にすることが利益を生む ◎自己資本や留保利益だけではダメ ◎なぜ政府は破綻しないのか?等
▼「女王」の異名を持ち歌舞鬼町に居を構える凄腕女子高生コンサルタント・九院レイ。執拗なストーカーに追われていたレイと出会った潰れかけたBarの素人経営者・野堀リュウ。数字と亡き母の残した形見を手に二人の闘いが始まった。
▼財務諸表とは「お客様視点で会社が経営されているかどうかを表す数値」なのである。
●
[教室1]貸借対照表はここを見る!
●
[教室2]損益計算書はここを見る!
●
[教室3]キャッシュフロー計算書はここを見る!
●
[教室4]固定費と変動費はここを見る!
●
[教室5]直接原価計算はここを見る!
●おわりに
内容説明
ストーリー・マンガだから理解できる、「決算書」の読み方!貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書…。数字を見て、読み、分かるまで徹底指南!レイの言葉に導かれ、真夜中の決算書レッスンが、今、始まる。
目次
教室1 貸借対照表はここを見る!(企業の安全性分析;自己資本や留保利益だけではダメ)
教室2 損益計算書はここを見る!(損益計算書で国家財政をチェック;なぜ政府は破綻しないのか?;金利負担増加も考慮すべき;借金を返せる限度はどれくらい?)
教室3 キャッシュフロー計算書はここを見る!(これからは「キャッシュフロー経営」!;キャッシュフロー経営の基本は2つ;会社の価値はどうやって上げる?)
教室4 固定費と変動費はここを見る!(航空券の早割サービスには、会計的なカラクリがある?;他の業種では…;JRの場合は?;「増し分」をうまく利用するには)
教室5 直接原価計算はここを見る!(「直接原価計算」で迫るタクシー業界の謎;企業戦略に役立つ「PPM」;「付加価値」を大切にすることが利益を生む!)
著者等紹介
小宮一慶[コミヤカズヨシ]
経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。十数社の非常勤取締役や監査役も務める。1957年、大阪府堺市生まれ。81年に京都大学法学部卒業。東京銀行に入行。84年7月から2年間、米国ダートマス大学経営大学院に留学。MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。その間の93年初夏には、カンボジアPKOに国際選挙監視員として参加。94年5月からは、日本福祉サービス(現セントケア)企画部長として在宅介護の問題に取り組む。96年に小宮コンサルタンツを設立し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tomitakeya
ハゲ
Q-Q
くらーく
ななころび
-
- 電子書籍
- 毒より強い花【タテヨミ】第161話 p…
-
- 電子書籍
- モチーフで読み解く美術史入門