出版社内容情報
会社を設立したい人の助けになる情報が満載。
会社設立にいたるまでの各種手続きの流れから、設立にあたっての心構えや注意事項まで。会社設立に関する基礎知識を紹介する。
会社ってどうやってつくればいいの? 手続きはどんな書類をどこに提出すればいいの?
▼起業を目指す人のそんな疑問に答える。
▼本書は、まず会社の種類や定款、機関設計など会社に関する基礎知識をわかりやすく解説。その後、実際の会社設立の流れと、設立登記申請書の作成や商号の調査、印鑑証明書の交付といった事前に必要な申請の仕方、開業届、法人設立届出書といった登記後に必要な手続きなど、会社をつくり、運営するために必要となる情報を紹介。
▼対談形式による解説なので読みやすく、難しい法律の知識もしっかり理解できる。起業の意義や社長としてのあり方についても紹介しており、必要な知識が1冊で身に付く。
▼起業を目指しているという人に役立つ情報が満載。
●まえがき
●プロローグ1 会社とは人間の知恵
●プロローグ2 私が社長だ! ――社長のあり方
●第I部 会社を設立する際の基礎知識
●第II部 「設立登記申請」までの流れ
●第III部 登記の完了後にやるべきこと
▼巻末付録
●会社設立のための情報収集
●公証役場 所在地
●法務局・地方法務局 所在地(抜粋)
●索引
内容説明
起業の意義、社長としてのあり方から、手続きの仕方まで会社設立に必要な知識が1冊で身につく。対話形式なので読みやすく、丁寧な解説なのでわかりやすい。
目次
会社とは人間の知恵―会社は儲けるために存在する
私が社長だ! 社長のあり方―創(起)業精神から始まる
第1部 会社を設立する際の基礎知識(会社のカタチにはどんな種類がある?―会社の種類と特例有限会社;会社法の親は旧有限会社法―「公開会社」と「株式譲渡制限会社」 ほか)
第2部 「設立登記申請」までの流れ(「株式会社設立登記申請書」を作成(準備編)―登記申請書は、提出書類の顔
「登記申請書類」は3つのグループに分ける―それぞれのグループの特徴は? ほか)
第3部 登記の完了後にやるべきこと(税務署へ「開業届」を提出する―税金関係の書類を提出;税務署へ「法人設立届出書」を提出する―法人設立届出書のポイント ほか)
著者等紹介
鶴田彦夫[ツルタヒコオ]
放送大学講師、国立高岡短期大学(現在の富山大)教授を経て平成12年松蔭大学教授、平成18年から同大学大学院教授、税理士有資格者。文科省教科用図書審議会専門委員、その他(財)会法連のWEB会報誌への寄稿や日本証券業協会のNPO法人(エイプロシス)の証券カウンセラーなどを務める。税務会計・財務会計が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- ビッグコミックオリジナル 2017年2…