出版社内容情報
世界に広がる原宿、そして日本へのあこがれ。
ロリータファッションや制服に身を包んだヨーロッパ人女子が急増!? 世界じゅうに広がる原宿、ひいては日本へのあこがれを認識せよ。
パリで原宿とアキバが融合した!?
▼二十一世紀に入って世界にもっとも広まった日本語は何か。それはまちがいなく「カワイイ」。ロリータ服で地下鉄に乗るフランス人に、なんちゃって制服に身を包んだタイ人と、世界じゅうの女の子が「原宿ファッション」をカワイイと支持しはじめた。
▼日本に集まる羨望のまなざし。「東京は聖地」と断言する者から、「日本人の鼻はかっこいい」「黒髪がうらやましい」と語る者まで、日本がこれほどまでに愛されていることを、当の日本人だけが知らない。目の前に転がっているビジネスチャンス。不況脱出のカギは「カワイイ」にあり!
▼?世界語化した「KAWAII」
▼?バルセロナ――「日本の女子高生の制服は自由の象徴」
▼?デュッセルドルフ――ドイツ人ロリータ女子が日常(?)の日本街
▼?バンコク――日本ふうの制服で人気を集める学校
▼?ミラノ――「かわいい~?」の刺青をした女の子
▼?韓国――ロリータのお茶会
●第1章 世界共通語となった「カワイイ」
●第2章 「カワイイ」に生きる女の子たち
●第3章 世界の中心に原宿がある
●第4章 二〇〇九年七月「パリ・カワイイ革命」
●第5章 不況脱出の切り札は「カワイイ」にある
●あとがき
内容説明
二十一世紀に入って世界にもっとも広まった日本語は何か。それはまちがいなく「カワイイ」。ロリータ服で地下鉄に乗るフランス人に、なんちゃって制服に身を包んだタイ人と、世界じゅうの女の子が「原宿ファッション」をカワイイと支持しはじめた。日本に集まる羨望のまなざし。「東京は聖地」と断言する者から、「日本人の鼻はかっこいい」「黒髪がうらやましい」と語る者まで、日本がこれほどまでに愛されていることを、当の日本人だけが知らないでいる。目の前に転がっているビジネスチャンス。不況脱出のカギは「カワイイ」にあり―。
目次
第1章 世界共通語となった「カワイイ」(世界語化した「KAWAII」;パリ―原宿とアキバが融合した! ほか)
第2章 「カワイイ」に生きる女の子たち(ミラノで出会った「かわいい~」の刺青;エクサンプロバンスのロリータデザイナー ほか)
第3章 世界の中心に原宿がある(ヨーロッパはオシャレではない;「extreme」な街 ほか)
第4章 二〇〇九年七月「パリ・カワイイ革命」(一年後の「ジャパン・エキスポ」で目撃した驚きの光景;「ギャル」になったフランス人 ほか)
第5章 不況脱出の切り札は「カワイイ」にある(日本人が逃している大きなビジネスチャンス;ヨーロッパ市場に「カワイイ」が与えるソフトパワー ほか)
著者等紹介
櫻井孝昌[サクライタカマサ]
1965年東京生まれ。コンテンツメディアプロデューサー、外務省アニメ文化外交に関する有識者会議委員。早稲田大学政治経済学部卒業後、出版社にて書籍編集に携わる。その後、数多くのウェブやモバイルサイトの企画、プロデュース、ディレクション、あるいはアーティストや映画監督、ビジネスリーダーと組んだイベントのプロデュース、モデレーターの実績も多い。現在、企業や官公庁の事業企画、イベントプロデュースなどと並んで、世界における日本アニメやファッションの立ち位置や外交上の意義について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐久間なす
はすのこ
としP
ダンボー1号
Koki Miyachi