出版社内容情報
「独眼竜」と呼ばれた男、伊達政宗のすべて。
絶体絶命の窮地を並外れた知恵と度胸で乗り越え、天下にあと一歩まで迫った伊達政宗。「独眼竜」と呼ばれた男の魅力にせまる!
「秀吉に一泡吹かせずにはおかぬ」
▼右目の喪失、父の非業の死、そして天下人、秀吉・家康との命がけの対決…。
▼絶対絶命の窮地を、並外れた知恵と度胸で乗り越え、天下にあと一歩まで迫った男、伊達政宗。
▼まさに昇り竜のごとく東北を制覇した青年時代。しかし、豊臣秀吉との命がけの対決により、天下というものの広さ、恐ろしさを知る。そこから政宗は「奥州王」としての地位と独自の戦略を確立し、東北の地から常に天下を睨み続けた。
▼「独眼竜」と呼ばれた男の魅力と生き様、彼を支えた人々なども加え、豊富なビジュアルとともに紹介する。
●秀吉が認め、家康が恐れた独眼流伊達政宗 「ここ一番」に強い男
●序 東北より天下を睨んだ独眼流の魅力(長部日出雄)
●第一章 奥州制覇への道のり
●第二章 天下人 秀吉・家康への命がけの挑戦
●第三章 片倉小十郎・伊達成実・茂庭綱元…… 政宗を支えた伊達の三傑
内容説明
「秀吉に一泡吹かせずにはおかぬ!」絶体絶命の窮地を、知恵と度胸で乗り越え、天下まであと一歩まで迫った男のすべて。
目次
序(東北より天下を睨んだ独眼竜の魅力)
第1章 奥州制覇への道のり(劣等感にさいなまれた少年時代に培ったもの;なぜ敵を撫で斬りにし、敬愛する父を討ったのか;「小十郎、ひるむな!」敵を欺くとっさの機略、人取橋の死闘を制す;奥州制覇へ!激戦の摺上原に、独眼竜の采配と軍師の機転が冴える)
第2章 天下人秀吉・家康への命がけの挑戦(関白秀吉も舌を巻く一世一代の大芝居;二度目の死地を切り抜けた「鶺鴒の花押」の機略;奥州王・天下取りへの最後の賭けに挑む)
第3章 片倉小十郎・伊達成実・茂庭綱元…政宗を支えた伊達の三傑(「一期一会」の緊張感が鍛え上げた独眼竜とその軍師;片倉小十郎 「片倉ひるむな!」その一喝が絶対絶命の政宗を救った;「倅、重綱めに先陣を」主君の背中を守り続けた男の最後の戦い;決して後戻りせぬ猛将、わずか千騎で捨て身の突撃;伊達家きっての行政手腕に天下人・秀吉も惚れ込む)