出版社内容情報
日本のプロ球技チームのマスコット・アルバム。
ドアラやつば九郎だけじゃない! プロ野球、Jリーグ、bjリーグ等々、日本のプロ球技チームのマスコットを完全網羅した“アルバム”。
ドアラにつば九郎、グランパスくんにパルちゃん……。
▼今、日本のプロ球技団体はプロ野球、Jリーグに続き、バスケットボールのbjリーグ、そして各地に広がりつつある野球の独立リーグへと拡大しています。それらのリーグに参加する各チームに、それぞれのマスコットがいます。
▼
▼マスコットたちの中にはチームの応援のみならず、垣根を越えた交流や公共イベントにも呼ばれる者もいて、日本はまさにスポーツマスコットブームの中にあると言ってもいいでしょう。
▼
▼本書は国内プロ球技チームのマスコット131体を一同に集めた画期的なアルバムです。誕生の秘密や知られざるエピソードも満載で、スポーツチームを応援するファンのみならず、マスコットファンは必ず持っておきたいお宝的1冊です。
●はじめに
●
[Part 1]スポーツ界を飛び出したマスコット
●
[Part 2]マスコットの地位を確立したプロ野球
●
[Part 3]クラブ数の増加とともに広がりを見せるJリーグのマスコット
●
[
[Part 4]今後の発展に注目が高まるbjリーグのマスコット
内容説明
プロ野球、Jリーグ、野球の独立リーグ、bjリーグ。131のマスコットキャラクターの誕生の謎から特技まで、すべてがわかる。洗練キャラから脱力キャラまで、お気に入りが見つかる。
目次
1 スポーツ界を飛び出したマスコット(中日ドラゴンズ;東京ヤクルトスワローズ;名古屋グランパス ほか)
2 マスコットの地位を確立したプロ野球(埼玉西武ライオンズ;読売ジャイアンツ;オリックス・バファローズ ほか)
3 クラブ数の増加とともに広がりを見せるJリーグのマスコット(鹿島アントラーズ;浦和レッズ;モンテディオ山形 ほか)
4 今後の発展に注目が高まるbjリーグのマスコット(仙台89ERS;新潟アルビレックスBB;富士グラウジーズ ほか)
著者等紹介
綱島理友[ツナシマリトモ]
コラムニスト、プロ野球意匠学研究家。1954年生まれ。神奈川県出身。日本大学芸術学部卒。出版社勤務の後、フリーの編集者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スプリント
hisaos
グルー
yuyuko
らんらん
-
- 和書
- 白夜街道