自転車会議!―なぜ、各界のトップランナーは自転車を選ぶのか

電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

自転車会議!―なぜ、各界のトップランナーは自転車を選ぶのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569772172
  • NDC分類 536.86
  • Cコード C0075

出版社内容情報

自転車が日本を救う? 有識者達が徹底討論。

各界の有識者を虜にし、ますます加熱する自転車ブーム。それを牽引してきたリーダーたちがその魅力、これからについて熱く語り合う!

エコ、ダイエット、スポーツ、通勤……。

▼最近、世間が「自転車!自転車!」と騒がしいと思いませんか?

▼実はそれは、自転車が非常に知的な乗り物だからなのです。

▼つまり、「デキる人は漕いでいる」ということ。

▼この言葉に共感する人はもちろん、ピンと来ない人も、

▼この空前のブームに乗り遅れないために是非、本書を開いてみてください。



▼疋田、片山、今中、勝間、谷垣と言った面々が、自転車の魅力やその文化、問題点について、徹底的に話し合っています。



▼そして、読み終えたときにはきっと、あなたの前に新しい世界が広がっているはずです。

●はじめに 
●出席者紹介 疋田 智 /片山右京 /今中大介 /勝間和代 /谷垣禎一 
●第1部 自転車の楽しいところ便利なところ 
●第2部 自転車文化、これからどうなる、どうする 
●第3部 日本の政治を動かそう 
●おわりに

内容説明

エコ、ダイエット、スポーツ、通勤…。最近、世間が「自転車!自転車!」と騒がしいと思いませんか?それは、自転車が知的な乗り物だからなのです。デキる人は、漕いでいる。ライフスタイルとしての自転車活用と、これからの自転車文化に迫る。

目次

第1部 自転車の楽しいところ便利なところ(まずは自転車との馴れ初めを;自転車の英雄登場;クルマの英雄はなぜここに? ほか)
第2部 自転車文化、これからどうなる、どうする(日本の自転車環境は「今」大きな分かれ道;実際、走ってみてどうですか?;自転車乗りVS自転車乗り ほか)
第3部 日本の政治を動かそう(自動車との兼ね合いがキーポイント;自転車税と自転車専用道路;自転車は本当にやさしい乗り物なのか? ほか)

著者等紹介

疋田智[ヒキタサトシ]
1966年宮崎県生まれ、東京大学文学部卒。毎日往復24kmの通勤に自転車を使う「自転車ツーキニスト」。NPO法人自転車活用推進研究会理事、学習院大学生涯学習センター非常勤講師。環境そして都市再生のために自転車の有効活用を、と書籍、雑誌、ネットなどで言論活動を続けている。TBS情報制作局プロデューサー

片山右京[カタヤマウキョウ]
レーサー、アドベンチャリスト。1963年東京都生まれ。83年FJ1600でレースデビュー。91年全日本F3000選手権チャンピオン。92年から97年まで6年間、F1に参戦。日本人としては最多の95戦に出場。96年から世界の高峰に毎年登頂する。99年ル・マン24時間レースに参戦、日本人チーム歴代最高の総合2位。2002年、パリ~ダカールラリーに初参加、完走。同年、世界最高峰エベレストに挑戦。この他、自転車で日本縦断、チャリティでマラソン大会を企画するなど、幅広い挑戦をし続けている

今中大介[イマナカダイスケ]
1963年生まれ。広島県出身。シマノレーシングの選手として、ツール・ド・北海道3勝。国体ロード3連覇など国内タイトルを総ナメにし、94年プロに転向。イタリアの名門プロチーム、“ポルティ”と契約してヨーロッパ各国で転戦を開始。翌年、世界の3大自転車ロードレースのひとつ、「ジロ・デ・イタリア」に出場。96年、日本人として初めて「ツール・ド・フランス」への出場を果たす。97年のジャパンカップを最後に引退。翌年、自転車の輸入を主な業務とする株式会社インターマックスを設立

勝間和代[カツマカズヨ]
1968年東京生まれ。経済評論家、公認会計士。早稲田大学ファイナンスMBA,慶応大学商学部卒業。中央大学ビジネススクール客員教授。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得、大学在学中から監査法人に勤務。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。内閣府男女共同参画会議議員。ウォール・ストリート・ジャーナル「世界の最も注目すべき女性50人」選出。エイボン女性大賞(史上最年少)。第一回ベストマザー賞(経済部門)

谷垣禎一[タニガキサダカズ]
1945年3月7日生まれ。東京大学法学部を卒業後、司法試験に合格し弁護士となるが、83年の父・専一氏死去に伴い衆議院議員に初出馬、初当選。以降、連続当選9回。京都5区選出。財務大臣や国土交通大臣を経験。自転車活用推進議員連盟会長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふ~@豆板醤

30
3。シクロ本。サイクリストという共通点があれば何でもどんどんフラットに話せるよね~と共感を覚えつつ、勝間さんの次元の違いに驚愕。時速25キロで゙流ずレベルなの?!雨の日はブレーキシューの磨耗率が晴れの日の10倍という情報は初耳、恐怖。。パーツだけ買って組み込んでみるのもおもろそう!チャリ好きの世界を広げてくれる。2017/04/06

黒縁メガネ

7
自転車愛の溢れる一冊でした。そして、自転車の未来を真剣に考えてみる。自転車税賛成です。2018/08/05

gagayuta1990

6
自転車好きの4人が集まって、自転車始めたきっかけや利用方法、今後について話しあわれている本。有名人の自転車ファンが増えればもっと自転車会が盛り上がるかも! ツールドフランス地上波でみたいな!2017/08/15

回天アセロラ

5
各界の著名人が自転車について語り合う。なぜ一流の人たちは自転車に乗るのか。自転車の楽しさとは。自分も自転車乗りとしてとても共感できるところが多くて、読んでいて楽しかった。2018/07/30

*takahiro✩

5
自転車後進国のニッポン。2009年から全く状況は変わらず進展ゼロ。情けない。2017/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/240340
  • ご注意事項

最近チェックした商品