出版社内容情報
「失業→保険受給→再就職」を完全サポート。
あなたは失業への具体的な対策を知っているだろうか? 周りの人と自分を守るために「辞め方・保険・再就職」の法律知識を持とう!
あなたやあなたの友人がもし、明日クビになったら――
▼
▼解雇や倒産、離転職が日常茶飯事になった時代、そんな恐ろしい想像が、もはや他人事ではなくなりました。
▼
▼失業して保険をもらい、そして再就職するまでは長く険しい道のりです。
▼◎保険がすぐもらえる会社の辞め方
▼◎雇用保険を延長するいくつかの方法
▼◎職員を理解してハローワークを有効に活用する
▼◎再就職先の労働状況が劣悪ではないかを調べる
▼そんな「損しないためのワザ」を労働法のエキスパートが徹底指南!
▼家族や生活を守るために、最低限知らなければならない「基礎知識」を身につけましょう。
●はじめに
●
[PART1]失業する前に ~辞め方にもいろいろある
●
[PART2]失業してしまったら ~どのように雇用保険をもらうか
●
[PART3]再就職への道 ~役に立ついろいろな制度
●インターネットお役立ちサイト
内容説明
あなたやあなたの友人がもし、明日クビになったら―解雇や倒産、離転職が日常茶飯事になった時代、そんな恐ろしい想像が、もはや他人事ではなくなりました。家族や生活を守るために、最低限知らなければならない「基礎知識」を身につけましょう。もしもの時のために、労働法のエキスパートが「得する技」を徹底指南。
目次
1 失業する前に―辞め方にもいろいろある(まず「辞めない」のが一番;解雇のされ方や理由はこんなにある;この解雇は合法?違法?1 普通解雇編;この解雇は合法?違法?2 整理解雇編;有利な退職金のもらい方;余った年次有給休暇はどうするか;トラブルの解決方法いろいろ)
2 失業してしまったら―どのように雇用保険をもらうか(社会保険の基礎知識;雇用保険の給付は多彩;あなたは基本手当をもらえるか?;基本手当の金額はどのように決まるか?;基本手当をもらえる日数;基本手当のもらい方1―必要な書類と書き方;基本手当のもらい方2―受給説明会と失業認定日;基本手当のもらい方3―できるだけ多額の手当をもらうために;基本手当受給中のアルバイトは認められるか;税金の手続きも自分でやらなくてはならない)
3 再就職への道―役に立ついろいろな制度(多様な再就職支援の窓口;ハローワークの役割;再就職までの手順は?;公共職業訓練でスキルを身につける;再就職会社の労働条件を確認しよう;再就職手当・就業手当もしっかりもらおう;インターネットで情報収集)
著者等紹介
布施直春[フセナオハル]
昭和41年、国家公務員上級職試験(行政甲)に独学で合格、労働本省(現在の厚生労働本省)に採用。その後、明治大学法学部、新潟大学商業短期大学部卒業。元労働省長野、沖縄労働基準局長。前清水建設(株)常勤顧問。現在、関東学園大学法学部・経済学部講師(担当:労働法、公務員法)。羽田タートルサービス(株)審議役。労働法と人的資源の活用、管理に関する著書は85冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。