PHP文庫<br> 目からウロコのコーチング―なぜ、あの人には部下がついてくるのか? (新装版)

個数:

PHP文庫
目からウロコのコーチング―なぜ、あの人には部下がついてくるのか? (新装版)

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月08日 03時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 318p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569769776
  • NDC分類 336.47
  • Cコード C0134

出版社内容情報

多くの管理者を甦らせてきた著者が、部下の「心に届く」実践的コーチング術を紹介。コーチング入門書の決定版、新装でリニューアル。

内容説明

どうすれば部下のやる気を引き出し、成果を上げることができるだろうか?―本書では、相手を尊重することで最良の結果を生むコーチングの本質を丁寧に説く。多くの経営者・管理者を指導したカリスマコーチが、「上司と部下」「銀座No.1ホステスと常連客」など、豊富な事例を挙げてその方法を伝授。現場でつまづきがちな要因と解決法も紹介。初心者から専門家まで納得の入門書の決定版!

目次

コーチングとは何か(注目される背景)
部下を伸ばすコーチング
聴くことと受け入れること
承認(褒めることと叱ること)
Iメッセージの力
聴くことと信じる能力
コミュニケーションから生まれるエネルギー
ペーシングはコミュニケーションの入り口
コーチングを妨げているもの
達成目標のビジュアライズ
質問をクリエイトする
コーチングにおける顎バイス
エネルギーロスを自覚する
コーチングのストラクチャー“構造”
相手を人生の主人公にする

著者等紹介

播摩早苗[ハリマサナエ]
(株)フレックスコミュニケーション代表。HBC北海道放送にアナウンサーとして勤務後独立。コミュニケーション心理学、自己表現、コーチングを学び、2004年に(株)フレックスコミュニケーション設立。現在、企業を対象とした組織開発のコンサルティング業務を軸とし、研修を設計・デザインしている。また、自らも講師として、管理職研修、営業職研修、プレゼンテーション研修のほか、士業、教員、医家などを対象としたオープンセミナー、女性のためのコミュニケーションセミナー、子育てに関するワークショップなどを中心に活動している。企業の経営者・管理職を対象に行なうエグゼクティブコーチングは、業績向上とともに企業風土の変革にも寄与し、好評を得ている。さらに、ラジオ番組出演、経営者・管理職対象の講演などを通し、コーチングの普及活動も活発に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スミノフ

6
体系的に復習できる内容でした。傾聴スキルの中でも、ペーシングは私の苦手な部分なので、繰り返し試行錯誤していきたいです。2024/08/25

るるぴん

2
コーチングの主役は相手で、相手の心の核心に迫る質問を繰り返し相手が「気づき行動する」のを待つのが肝。相手の可能性を引き出し、自分で考え行動することをサポートする。その答えはその人の中にある。コーチが自分から提案・アドバイスという名の説教をしてはいけない。「傾聴」に勝るものなし。軸は相手にあり。自分が答えを知っていても相手に考えさせなければいけない。指示・命令はNG。相手を信じること。それが出来る人がなかなかいないそう。2023/12/05

☆ツイテル☆

2
フライヤー2021/07/03

kim

2
コーチングとは、会話を通じて相手の能力を引き出し、自発的な行動を引き出すコミュニケーションスキル。命令、指示はなく、アドバイス、リクエスト。相手の悩みを、一般化、自分の経験と重ねて、話をすり替えない。長い話はストレスをうむので、短くする。愚痴には「どう自分が行動したら改善できそうか?」など、建設的な話になるように未来にフォーカスした質問かつ、本人が行動の主体となるような質問をする。2020/05/04

mda

1
・答えは相手の中にある。→なかなかこの境地まで達していない ・前置きや謙虚な答え方はコーチへの警告→言いたいことが言いにくい関係性かもしれないことを疑う ・アドバイスは信頼がベースとなり、相手の希望を踏まえ絞りこまれた提案 ・過去の未完了に翻弄される→未完了はエモーショナルエネルギーを消費してしまう。 ・コーチングのテーマを明確に→テーマにコンセンサスをとらないと意味がない ・相手を人生の主人公にする→相手を主語にして質問をしていかないと自分の経験やアドバイスに囚われ操作主義になってしまう。2022/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14889739
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品