PHP文庫<br> 「思春期男子」の見守り方

電子版価格
¥599
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
「思春期男子」の見守り方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 187p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569765709
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0137

出版社内容情報

思春期の息子を持つお母さん必読! 心と体の変化、困った時の対処法、考える力・体力の伸ばし方など、人には聞きづらい悩みに答えます。

おおたとしまさ[オオタトシマサ]
育児・教育ジャーナリスト、心理カウンセラー

内容説明

何を考えているのか、どうしてそんなことをするのか…。思春期の男の子は、特にお母さんにはわからないことだらけ。本書は、ジャーナリストとして多くの現場を取材し、心理カウンセラーでもある著者が、男の子の心と体の仕組みだけでなく、悩ましい行動への具体的対処法まで解説したもの。男の子に対する疑問が解け、不安を解消してくれる一冊!

目次

第1章 そうだったのか!「ココロ」の変化(ママの言うことは絶対に正しい!;ママの言うこと、なんだかおかしい!? ほか)
第2章 なるほど!「カラダ」のメカニズム(スパイダーマンになる思春期の男の子;男性を男性たらしめるテストステロン ほか)
第3章 これで安心!「あるある」対処法(何を聞いても「別に…」しか言ってくれない;せっかくやってあげたことも迷惑がられる ほか)
第4章 こうしてみたら?思春期の男の子を伸ばすコツ(思春期は超成長期だと考えてみよう;体力づくりを応援しよう ほか)
第5章 自信をもって!魅力的な「男の子の子育て」を楽しもう(「いい子」の幻想を捨てよう;思春期はこれまでの子育てのリトマス試験紙 ほか)

著者等紹介

おおたとしまさ[オオタトシマサ]
育児・教育ジャーナリスト。心理カウンセラー。男子校での男の子の育ち方、教育熱心なあまりに子供をつぶしてしまう親の特徴など、独自の視点で徹底した取材を行ない、書籍やコラムを執筆。講演やメディア出演も多数。心理カウンセラーや中高教員の資格をもち、小学校教員の経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しろくま

18
理解があり過ぎてもいけない、というのが…(笑)。思春期にロールモデルを見つけられるのは幸せでしょうね。また、一人旅をさせる、家族で海外旅行、などもいいなと思いました。子どもの時に「いい子」過ぎた子どもは、怖いですねぇ。どう過ごすのか、思春期って大事!2020/01/11

りょうみや

4
自分の20年以上前を思い返しながら読んでみた。 男子は実験と失敗を繰り返しながら成長するので、それを見守る距離感が大事だと思った。その適度な距離がどれくらいかが難しいものだが。 また、男子には適度に高い乗り越えるべき親の壁が必要で、そのためには親も精神的に自立している必要があるというのは肝に命じておこう。 思春期女子の見守り方もあるのなら読んでみたくなった。2016/08/06

それでいいのよ

1
もう何年も前から子供と激しいバトルを繰り広げている。最近は前に比べれば少なくなってきたようにも思えるが、まだまだ。その度に感情が整理できなくなり、私には子供を育てる能力がないのではないかと自問自答。本書は、そうそうわかる、なるほど、などと思いながら読んだ。あとがきに書かれていること、「うまく自立できる男の子の場合、その親自身が自立していることが多い」 ここでいう自立とは夫のため、息子のためだけでなく、自分のために生きているか。自分へシフト。2016/12/28

AI

0
内容が漠然としてるし、どこかで聞いたことあるような話で、読んだあとに特に何も印象に残っていない…。思春期って大変そうだなぁとは思ったが。あと女子は思春期に赤飯で祝われるのが子供にとても嬉しいことで男子はそれがないから云々みたいな主張はズレすぎててどうかと思う…赤飯文化は嫌がってる女子も多いでしょうに…2018/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11093322
  • ご注意事項

最近チェックした商品