出版社内容情報
何歳になっても夫婦で手をつないで歩こう――。高齢者に老いの愉しみ方を伝える精神科医が、異性に「ときめく心」の大切さを教えます。
【著者紹介】
聖路加国際病院精神腫瘍科部長
内容説明
胸が高鳴る“トキメキ”は人間の大切な感情のアクセント。何歳になってもその気持ちを持ち続けられるかで、第二の人生の可能性は大きく変わってきます。本書は、高齢者に老いの楽しみ方を伝える精神科医が、恋愛、人間関係、仕事、お金、健康など、いつまでもワクワクと幸せな毎日を過ごすための“トキメキ術”の極意を紹介。誰でも「青春時代」は心の中で生き続けています。文庫書き下ろし。
目次
第1章 成熟した「老いの日の恋」のトキメキ―「青春時代」は心の中で生き続けている
第2章 何歳になっても「素敵な人」に出会える―友達や地域との交流で「彩り」ある毎日
第3章 「人に与え、必要とされる」営みの喜び―トキメキは「挑戦と成長」の延長線
第4章 お金の不安で「トキメキ」を失わない―本当に「自分が愛着あるもの」とは?
第5章 「トキメキ感度」は心身の健康から―年齢に負けない、退屈に流されない
第6章 最後まで「トキメキの心」を抱き続ける―「今がいちばん幸せだ」の満足感
著者等紹介
保坂隆[ホサカタカシ]
1952年山梨県生まれ。聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授を経て現職に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 後藤真希写真集 flos
-
- 電子書籍
- 異世界でスキルを解体したらチートな嫁が…