出版社内容情報
プリント学習を始める前に、数の概念を育む楽しい遊びをしましょう! 日常生活の中で簡単にできる子どもを算数好きにする習慣を紹介。
【著者紹介】
M&C Study room主宰
内容説明
本書は人気算数教室の講師が「折り紙でパズル遊びをする」「さんすう言葉を使う」など、楽しく遊ぶだけで自動的に子どもが算数好きになる魔法のコツを紹介します。難しいことは一切なし!子育てが楽しくなる一冊です。
目次
1章 算数ができるとどんないいことがあるの?(「社会を生きていくための3つの力」が詰まっている;人生の可能性を広げてくれる大きな武器! ほか)
2章 算数ができる子に育てるために大切なこと(「さんすう適齢期」って、いつ?;圧倒的に大切な幼児期の「さんすう環境」 ほか)
3章 暮らしの中で身につけるさんすう(「かず」を学べる三種の神器;「かたち」を学べる三種の神器 ほか)
4章 子どもを算数好きにする口ぐせ・算数嫌いにする口ぐせ(「さんすう言葉」を使いましょう;結果や点数しかほめないのは逆効果 ほか)
5章 算数で幸せな親子になる(「絵本」でさんすうのススメ;インターナショナルなさんすうのススメ ほか)
著者等紹介
大迫ちあき[オオサコチアキ]
公益財団法人日本数学検定協会認定数学コーチャー&幼児さんすうエグゼクティブインストラクター。子育てが一段落したあと、大手個別指導塾で中学受験の算数担当講師として10年勤務。2011年、独立。東京・世田谷で「M&C Studyroom」を主宰。小学生・中学生に対する算数・数学指導の他、理数系に強い子どもを育てたいと、未就学児対象「かず・かたち教室」を開いている。公益財団法人日本数学検定協会認定資格「幼児さんすうインストラクター養成講座」の講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーちょ
ひなぎく ゆうこ
ユキコ
りょうみや
ayataki