出版社内容情報
「場の力の大きさを知る」「気持ちの悪さを大事にする」など、不安の正体に向き合い「いま、ここ」を心から楽しむための方法を紹介。
【著者紹介】
精神科医
内容説明
毎日を楽しんで過ごしている人は、どのようなことをしているのでしょうか。本書は、人気の精神科医が、「『今ここ』に集中する」「『気持ち悪さ』を大事にする」「『場の力』を知る」「付き合う相手で八割決まる」など、不安に思う心や悩みの正体を見つめ、明るく生きていくための方法を紹介。不安は心の内面にあり、現実にはまだ起こっていないのだということに気づけば、きっと気持ちが楽になります。
目次
第1章 不安を減らせば楽になる(小市民的な幸せには個人差がない;不幸よりも不安のほうが問題 ほか)
第2章 私の感覚は、嘘かもしれない(自由と幸福は相容れない;幸福とは二次的なもの ほか)
第3章 付き合う相手で八割決まる(相談することの力;「絶対他力」の困難さ ほか)
第4章 思想を育てる(平時と有事で変わらない思想;周囲と同調しながら考える ほか)
著者等紹介
名越康文[ナコシヤスフミ]
精神科医。相愛大学、京都精華大学、客員教授。専門は思春期精神医学、精神療法。1960年、奈良県生まれ。近畿大学医学部卒業。大阪府立中宮病院(現:大阪府立精神医療センター)にて、精神科緊急救急病棟の設立、責任者を経て、99年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・コメンテーター、雑誌連載、映画評論、漫画分析などさまざまなメディアで活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユズル
こまち
チエコ
こまち
なつ