• ポイントキャンペーン

お金を呼び込む部屋づくり―億万長者だけが知っている模様替えの秘密

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 316p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569707655
  • NDC分類 597
  • Cコード C0030

出版社内容情報

夢を叶える一番簡単な方法=部屋の模様替え!

「なりたい自分」が住んでいる部屋に模様替えすることで夢を叶える。誰でも実践できる簡単確実な方法を提唱する、画期的自己啓発書!

三日坊主の人でも、悲観主義の人でも、簡単に始めて効果を得られる成功術があった……!

▼部屋は、毎日を過ごす場所。いつもの大掃除や模様替えの方法をちょっと変えるだけで、まったく違った毎日を過ごせるとしたら――?

▼あなたの部屋を、或いはお店を模様替えするだけで、「欲しい結果」を手に入れることができる“あるプロセス”がある。

▼この“あるプロセス”を踏んだ成功法を「ルームセラピー」と名づけ、店舗の売り上げアップや個人の成功を現実化してきた第一人者である著者が、画期的な成功法を大公開。

▼お金がなくても一流ホテルの居心地のよさを真似する方法・色の使い方・風水との付き合い方などの具体的な方法から、成功を招くイメージングのしかた・自分が本心から願っていることをあぶりだす方法など、自己発見・自己成長につながるワークまでつめこんだ充実の一冊。

▼今すぐできる、幸せなお金持ちが実践している部屋づくり!

●はじめに 
●1章 幸せなお金持ちは、どんな生活をしているのか? 
●2章 「ルームセラピー」とは? 
●3章 お金が入ってくる部屋の作り方 
●4章 体調をよくする部屋の作り方 
●5章 出会いをよくする部屋の作り方 
●6章 人間関係をよくする部屋の作り方 
●7章 あなたが幸せなお金持ちになるためのステップ(ワーク) 
●8章 さあ! 「ルームセラピー」してみましょう 
●おわりに ――あなたの幸せを願って

目次

1章 幸せなお金持ちは、どんな生活をしているのか?
2章 「ルームセラピー」とは?
3章 お金が入ってくる部屋の作り方
4章 体調をよくする部屋の作り方
5章 出会いをよくする部屋の作り方
6章 人間関係をよくする部屋の作り方
7章 あなたが幸せなお金持ちになるためのステップ(ワーク)
8章 さあ!「ルームセラピー」してみましょう

著者等紹介

山田ヒロミ[ヤマダヒロミ]
ルームセラピー主宰・ルームセラピスト・一級インテリア設計士(大阪府インテリア設計士協会理事)・心理カウンセラー(日本メンタルヘルス協会公認カウンセラー取得中)。1964年生まれ。上場企業を含む10年間のOL生活を経た後、無類の模様替え好きが転じてインテリア企画設計の仕事を始め、工務店・家を建てる人・店舗オーナーにアドバイスを行い、支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

348
タイトルと内容にギャップがある。もっとすぐ実践できるインテリアの具体的なやり方が紹介されているのかと思いきや、いわゆる王道的な自己啓発書にのっとった「目標設定とイメージの重要性」に関する記述にかなりのページ数が割かれている。書かれている内容は決して悪くないのだが、おそらく読者の大半が期待する内容からは乖離しているんじゃないかと。それに、取り上げているのが有名ホテルや京都御所など、一般人からすると「特別な場所」のインテリアばかりで、なかなかそれらの良さを自室と重ねてイメージするのは難しい。いまいち2016/11/02

のり

6
物の整理=心の整理。部屋は心を映す鏡。部屋と心を一体化させると、欲しいもの大切なものがわかる。模様替えは想像力を強化する効果大。満足感・幸せ感・充実感を部屋で実現すると、豪華な家に住みたいと思わなくなる。そうなると、豊かな生活を手に入れるための閃きやチャンスが多くあわられ、結果的に豪華な家に住むようになる。豪華ホテルの経営理念を読んでみたり、部屋のコラージュを作ってイメージを明確にしようと思いました。10年後の自分が必要かどうか考える。目に見えるものを片付けながら、折に触れ感謝する。2015/07/03

ヨハネス

4
立ち読みした時は面白そうだったんですが。ちっとも「お金」の話にならず、しかも部屋づくりの話にもならずホテルや店舗の例ばかり。でも目標は「居心地の良い部屋」なので、お金にあまり関係なくても読んでいて不愉快ではありません。居心地が良くなればお金が入って来るのかな・・・・店舗なら直結なのはわかりますがね。巻頭の写真を見ると照明の色合いに共通点がありそう。食卓の周りを照らさないのはたまたま(節電のため^^;)実践中。食卓をもう少し明るくしてみよう。2015/10/16

猫田

0
★★★★部屋の模様替えの参考にしました。2015/04/10

Shinya Ishihara

0
http://blog.goo.ne.jp/shinyability/e/0972e7727d40baeb7964b7685afb01562010/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/171999
  • ご注意事項

最近チェックした商品