出版社内容情報
通訳が語る本当のコミュニケーションとは?
ディカプリオ、フォーサイスなど多数の海外スターの通訳を、一手に引き受ける著者だからこそ語れる究極のコミュニケーションを伝授!
著者はレオナルド・ディカプリオ、フレデリック・フォーサイス、フレディー・マーキュリーなど多数の海外著名人の通訳を務めてきた、エンタテイメント業界では知る人ぞ知る存在。英語に堪能なだけではなく、時には、場を盛り上げるために積極的に笑いをとるなど、機転をきかせたパフォーマンスで困難な場面を数多く乗り越えてきた。
▼「言葉の背後にあるものを意識する」「ポジティブないい加減さで困難を乗り切る」「自分を売り込まない」「状況を俯瞰して分析する」……。これらを著者は言語の壁、文化の壁を越えて、「いつでもどこでも誰とでも」コミュニケーションを取りたいと願い、実践している。その過程で著者が身に付けた異文化コミュニケーションは、日本人同士の付き合いでも立派に通用する。
▼人と付き合う上で一番大切なこと、それを感じ取りながら読んでもらいたい。エピソード一つひとつに、幸せに生きるためのヒントが詰まっている。
●1章 通訳はみなフリーター ~会議通訳とエンタテイメント通訳の違い~
●2章 「面」で進む先に待ち受けるものは? ~ニュー・フロンティアへの道~
●3章 エンタテイメント通訳はよく笑い、よく食べ、よく寝る ~笑いは万能薬!~
●4章 個性豊かなどんぐりさんたち ~どんなに有名でも、どんぐりはどんぐり~
●5章 蚊取り線香トークからの脱却 ~日本語の精神構造~
●6章 すうちゃんの出汁巻き卵 ~マニュアルの是非~
●7章 アートとサイエンスの関係 ~秘められた日本の底力~
●最終章 ビジュアル・コミュニケーションへ ~Seeing is Believing~
内容説明
著者はレオナルド・ディカプリオ、フレデリック・フォーサイス、フレディー・マーキュリーなど多数の海外著名人の通訳を務めてきた、エンタテイメント業界では知る人ぞ知る通訳。「言葉の背後にあるものを意識する」「ポジティブないい加減さで困難を乗り切る」「自分を売り込まない」…。これらは著者が「いつでもどこでも誰とでも」コミュニケーションをとるために、身に付けたものである。人と付き合う上で一番大切なこと、それを感じ取りながら読んでもらいたい、幸せに生きるためのヒントが詰まっている。
目次
1章 通訳はみなフリーター―会議通訳とエンタテイメント通訳の違い
2章 「面」で進む先に待ち受けるものは?―ニュー・フロンティアへの道
3章 エンタテイメント通訳はよく笑い、よく食べ、よく寝る―笑いは万能薬!
4章 個性豊かなどんぐりさんたち―どんなに有名でも、どんぐりはどんぐり
5章 蚊取り線香トークからの脱却―日本語の精神構造
6章 すうちゃんの出汁巻き卵―マニュアルの是非
7章 アートとサイエンスの関係―秘められた日本の底力
最終章 ビジュアル・コミュニケーションへ―Seeing is Believing
著者等紹介
小林禮子[コバヤシノリコ]
東京都出身。津田塾大学卒業。原盤制作会社、月刊誌編集部勤務を経た後、音楽、映画、文学などアートを中心に、フリーのメディア通訳・翻訳者として現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
ごへいもち
Танечка (たーにゃ)
samandabadra
noritsugu
-
- 和書
- トパーズ 角川文庫