出版社内容情報
老化を防ぐ! 病気を防ぐ! 元気になる!
メタボ、老化、病気になりたくない人は免疫力を高めましょう! 1日1600kcalの献立例、免疫力を高める栄養素たっぷりのレシピを紹介。
いつまでも若々しく健康で過ごすためには、バランスのよい食事が第一。
▼本書では、メタボ・老化が気になる人にもぴったりな1日1600kcalのメニューを提案し、たんぱく質、ビタミンA・C・E、食物繊維、有用菌、ファイトケミカルといった免疫力を高める栄養素がたっぷりのメニューを紹介します。
▼「美しくなりたい、バリバリ仕事やスポーツをやりたい、恋もしたい、元気で長生きもしたい。病気にはなりたくない、なっても早く治りたい……」このような望みを実現させる方法……それが、さまざまな病気から身を守る「免疫力」を強化することと著者はいいます。
▼「免疫力を高める栄養素や食材」「1日1600kcalのおすすめ献立例とそのコツ」「栄養素別レシピ」……、本書には元気でサビないカラダを作るワザがたっぷりつまっています。
●免疫力で、老化を防ぐ! 病気を防ぐ!
●免疫力を高める栄養素&食材
●1日1600kcalの献立作り
●たんぱく質がとれるレシピ
●ビタミンA(βカロテン)がとれるレシピ
●ビタミンCがとれるレシピ
●ビタミンEがとれるレシピ
●食物繊維がとれるレシピ
●有用菌がとれるレシピ
●ファイトケミカルがとれるレシピ
●ヘルシーでおいしい食材選び・調理のコツ
●簡単で便利 常備菜と冷蔵・冷凍保存のコツ
●調味料とドレッシングのエネルギーと塩分
●間食・飲み物のとり方
●お酒とのつき合い方
●免疫力Q&A
●食材別料理さくいん
内容説明
たんぱく質、ビタミンA・C・E、食物繊維、有用菌、ファイトケミカル…。元気でサビないカラダを作る栄養素たっぷりのメニューが満載。
目次
免疫力で、老化を防ぐ!病気を防ぐ!
免疫力を高める栄養素&食材
1日1600kcalの献立作り
おすすめ献立例1―3食手作りできると、栄養バランスをとるのもエネルギー計算するのも簡単です
おすすめ献立例2―昼食を手作りのお弁当にすれば、1日のエネルギーを上手にコントロールすることができます。
おすすめ献立例3―外食が入る場合は、ほかの食事で栄養とエネルギーのバランスをしっかりとるようにします。
おすすめ献立例4 3食きちんととれないときは、まとめ食いを避けるために間食でエネルギーを調整しましょう。
栄養素別料理
著者等紹介
吉川敏一[ヨシカワトシカズ]
京都府立医科大学消化器内科学教授。京都府立医科大学卒業。米国ルイジアナ州立大学客員教授、京都府立医科大学第一内科教授。日本抗加齢医学会、日本酸化ストレス学会、日本機能水学会などの理事長。日本炎症・再生医学会、日本ショック学会の理事。日本内科学会、日本リウマチ学会、日本老年医学会、日本ビタミン学会、日本消化器病学会などの評議員。専門は、活性酸素・フリーラジカルの研究、消化器病学、リウマチ学、老年医学、ビタミン学など著書多数
宗像伸子[ムナカタノブコ]
管理栄養士・食生活アドバイザー。(有)ヘルスプランニング・ムナカタ主宰。女子栄養短期大学専攻科卒業。山王病院、半蔵門病院栄養部に長年勤務し、現在は、帝国ホテル内「帝国クリニック」栄養コンサルタントや三井住友銀行大手町健康開発センター栄養コンサルタントなども務める。東京家政学院非常勤講師。平成6年度(財)国民栄養協会の「有本邦太郎賞」受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。